ブログ

2023年5月の記事一覧

5月15日(月)

今日の献立は、のり弁(うめちりめんごはん、のり、ホキの天玉揚げ、竹輪の煮付け、きんぴら)マンゴプリンでした。某お弁当店ののり弁を模した今津小初のお弁当給食でした。子どもたちはとても楽しみにしてくれていたようで、どんなものが出てくるのかワクワクしてくれていたようです。4年生のお友達の中には昨日の夢にまでのり弁が出てきた人もいたようです((*^▽^*)ホキの天玉揚げは衣に天玉を砕いたものを使用してあり、サクサクした食感がとても好評でした。

0

5月12日(金)

今日の献立は、磯の香カレー、オレンジサラダでした。磯の香カレーには、鉄分たっぷりのひじきと青のりが入っています。今日から運動会の全体練習も始まりました。気温も高くなってきています。抵抗力をつけるために、好き嫌いなくしっかり食べること、規則正しい生活で睡眠をしっかりとることを心がけましょう。

水戻ししたひじきをミキサーにかけて小さく砕いて、カレーに入れて煮込みました。

0

5月11日(木)

今日の献立は、チョコ蒸しパン、コーンポタージュ、ちりめんナッツサラダでした。手作りの蒸しパンは、蒸しパンミックス粉にココアとチョコチップ、牛乳、マーガリンを混ぜ合わせて、カップにつぎ分け蒸しました。子どもたちに大好評でした。

0

5月10日(水)

今日の献立は、ピーズカレーごはん、鶏の唐揚げ、やさい、オニオンスープでした。昨日一年生の子どもたちが生活科の時間にむいてくれたグリンピースが炊き込みカレーご飯になって登場しました。苦手な人も多いピースご飯ですが、カレー粉、コンソメ、鶏ガラスープ、塩を入れてカレー風味にしたことで、食べやすくなったようです。3,4年生の子どもたちが昼休みに会った一年生に「グリンピースおいしかったよ。ありがとう。」とお礼を言ってくれました。素敵な光景でした(*^▽^*)

0

5月9日(火)

今日の献立は、丸パン、たらこスパゲティ、ポテトとレバーのケチャップ煮でした。今日のピックアップ食材は、鉄の王様レバーです。苦手な人も多いレバーですが、カリカリに揚げて、フライドポテト、カルシウムと鉄分を強化したミートボールと一緒にケチャップソースで和えると、「普通のお肉みたいです。これなら食べられます!」とぱくぱく食べてくれました。明日も運動会の練習頑張りましょう!

また、今日は明日の献立「ピースカレーごはん」に入れるグリンピースのさやむきに一年生がチャレンジしました。お家でやったことがある人もたくさんいて、みんな楽しそうに取り組み、上手にさやをむくことができました。明日の給食が楽しみですね。

0

5月8日(月)

今日の献立は、麦ご飯、ジャガイモの磯煮、ピーナッツ和えでした。運動会まで2週間、今週から練習も本格的に始まります。今週来週は、スポーツマンに必要な栄養「鉄分」や「カルシウム」を含む食材を毎日取り入れていきます。今日は煮物にたっぷりひじきを入れて鉄分とカルシウムをアップしました。鉄は血液の中で酸素とくっついて体の隅々まで運ぶ働きをし、持久力の素となります。貧血にも効果ありです。

0

5月2日(火)

今日の献立は、いちごサンドイッチ、春のポトフ、ツナサラダでした。サンドイッチには新鮮な生のフルーツ(バナナといちご)を使いました。いちごは有明町の益尾様が栽培されたものです。甘酸っぱくて生クリームとよく合いました。給食を取りに来た子どもたちに「自分でクリームをパンに挟んでサンドイッチにしてくださいね。」と言うと「やったー!」とやる気満々でした。一年生もみんな上手にサンドイッチを作ることができました。

0

5月1日(月)

今日の献立は、竹の子鶏釜飯、鯉のぼりの卵焼き、マヨネーズ和え、豆腐のみそ汁でした。今日の力作は、行事食の鯉のぼりをイメージした卵焼きです。うろこの海苔の帯はギザギザはさみで切りました。白目の部分はチーズかまぼこの薄切り、黒目は海苔の佃煮です。4,5年生の子どもたちからは「ミニヨンにも見えます。」と感想をもらいました。

0