行事アルバム

花を植え替えました

写真:11枚 更新:2018/12/27 承認者

伊倉小のみんなで、花壇の花の植え替えをしました。今回植えたのは、マリーゴールド、サルビア、ルトベキア、コスモスです。夏から初秋にかけて学校を明るく彩ってくれる予定です。伊倉小は、花いっぱいの明るい学校をめざしています。

伊倉さんによる租税教室

写真:12枚 更新:2018/12/27 承認者

伊倉一族の末裔である伊倉博さんを講師にお迎えし、伊倉小学校の6年生教室で租税教室を行いました。税の話に加えて、伊倉にまつわる歴史についても語っていただきました。さすが、伊倉の子どもたち、伊倉さんの話にしっかりと耳を傾け、学習することができました。

6年生の授業の様子

写真:11枚 更新:2018/12/27 承認者

研究テーマは、「誰もが『わかる、できる』喜びを感じ、主体的に学ぶ児童をめざして」、サブテーマは「ユニバーサルデザインの視点を意識した国語科授業づくり」です。講師の先生をお迎えし、6年生の国語の授業を通して、研究を深めていきました。授業後の先生方の話し合いの姿も写真に収めました。

新規アルバム51

写真:13枚 更新:2018/12/27 承認者

校内童話発表会をしました。各学年代表の6名の子どもたちが発表をしました。さすが、代表だけあって、声の大きさや声の強弱、抑揚、間の取り方など「上手だなあ」と、感心しました。代表にはならなかった子どもたちも、全員それぞれに目標ももって頑張り、学級での童話発表会に臨みました。童話発表会に向けて頑張ったことが、これからの一人一人の成長にまたつながっていくことと思います。お話の聞き方も上手になっています。

新規アルバム52

写真:5枚 更新:2018/12/27 承認者

「『あいさつ』ができる人づくり」をめざして、玉南中校区では、小中一貫して取り組んでいます。今朝は、暑い日差しが照りつける中、中学生が小学校にきて一緒にあいさつを交わしてくれました(小中合同あいさつ運動)。おかげで、校舎いっぱいに元気の良いあいさつの声が響きわたりました。「運動」で終わらせず、あいさつを日常化していきたいと思います。「あいさついっぱい」の伊倉小をめざします。

授業参観

写真:17枚 更新:2018/12/27 承認者

7月8日(金)の午後から、授業参観を行いました。雨の中、多くの保護者等の方に参観に来ていただきました。今回は、全学年、人権に関する学習を行いました。学年の発達段階に応じた教材を通して学習をしていきましたが、それぞれに自分の考えをもって授業に参加していました。人権を大切にできる子どもたちであってほしいと願っています。

5年生の学ぶ姿

写真:10枚 更新:2018/12/27 承認者

5年生の授業の様子です。この日は、研究授業ということで、玉南中学校の先生方にもお越しいただき、子どもたちの様子を見ていただきました。授業は、道徳でした。「手品師」という資料(お話)を使って、正直・誠実を主題に授業が展開されました。子どもたちは、自分自身を振り返りながらしっかりと考えることができていました。これから先、何か判断に迷った時に、この「手品師」のお話を思い出してくれたらいいなあと思いました。

前期前半がスタート

写真:13枚 更新:2018/12/27 承認者

前期前半がスタートしました。元気に登校できた子、宿題が終わっていないということで少し元気なさげに登校してきた子、少しだるそうに登校してきた子、などなどさまざまな様子で登校してきました。ただ、全校集会では、元気いっぱいみんなで校歌を歌っていました。その後は、教室で漢字大会・計算大会。そして、おいしい給食を食べて下校しました。

廃品回収

写真:1枚 更新:2018/12/27 承認者

廃品回収実施中です。回収場所は、体育館正面入り口(南側)前です。ご近所様にも声をかけていただくなどしていただけると助かります。ご協力をよろしくお願いします。

9月5日(月)の様子から

写真:6枚 更新:2018/12/27 承認者

9月5日(月)の子どもたちの様子です。台風も去り、少し蒸し暑さは残っていますが、どの学級も学習に運動にとしっかり励んでいます。