ブログ

2024年11月の記事一覧

動物とたくさんふれあいました。

 11月20日(水)

 1年生が南稜高校へ出かけました。南稜高校では、たくさんの動物と触れ合うことができました。高校生のお兄さんお姉さんからのクイズもあり、とても楽しい体験をすることができました。

     

おいしいそうな おいもが ほれました。

11月19日(火)

 1年生と2年生が生活科の時間に、さつまいもをほりました。JA青壮年部の方々に、植える準備、植える時の指導もしていただき育ったいもです。子どもたちも、途中草むしりなどのお世話をいましたが、夏の暑さで枯れるツルもありました。

 いもほりの準備もJA青壮年部の方々にしていただき、ほり方を教えてもらうと、「あった」「大きい」「いもがつながっている」など、うれしそうにほりました。

 

鑑賞学習

 11月11日(月)、九州打楽器合奏団の方に来ていただき、演奏を聞かせていただきました。

「カルメン協奏曲」から始まり、打楽器だけでの、素晴らしい演奏を聞かせていただきました。

 子どもたちも、「ウー」という掛け声でサンバの演奏に参加したり、代表者が前に出て一緒に演奏したりしました。最後は、演奏に合わせて校歌を歌いました。あっという間の1時間でした。

     

火災避難訓練

 11月8日(金)の5校時に、家庭科室からの出火を想定した火災避難訓練を実施しました。下球磨消防署から、3人の消防士の方に来ていただき、避難についてや日ごろの火災予防等について話していただきました。これから、火の取り扱いが多くなり、空気も乾燥し火災が起こりやすい季節です。子どもたちもしっかり話を聞き、「火遊びは絶対しません。」と約束しました。

 代表者による、消火器を使った消火訓練も行いました。

錦町学力充実推進事業公開授業研究会② 5年生 授業

 11月6日(水) 5年生は坂本皓貴教諭と「平均とその利用」についての学習を、たくさんの先生方に見ていただきました。一人一人がめあてに向かってしっかり考え、友達と交流する姿、考えをしっかり説明する姿、問題に集中して取り組む姿など素晴らしかったです。