ブログ

2022年12月の記事一覧

6年生にお手紙を渡しました!(1年生)


 国語の「てがみでしらせよう」で、手紙を書く学習をしました。子どもたちは、卒園した保育園や幼稚園の先生方と昼休みに一緒に遊んだ6年生へのお手紙を書いてみました。

 6年生への手紙は、教室に行き、直接渡すことができました。

 

    目の前で受け取ってもらい、喜んでくれている姿をみることで、手紙を渡すことのよさを感じることができたようです。

縄跳び名人が続々誕生しています!!

12月9日(金)から縄跳び進級表を使って短縄の取組を始めました。

早速、12日(月)から名人になったり、横がそろったりして進級表を持ってくる子供たちが出てきました。昼休みも短縄の練習に取り組み子どもたちが見られるようになってきました。なんでも頑張る南っ子。うれしいですね。縄跳び進級表の取組は、3学期も3月初めごろまで続ける予定です。ご家族でも週末親子で縄跳びしてみてはいかがですか。

さて、16日(金)現在の名人の数をお知らせします。

前跳び名人・・・9名 かけ足跳び名人・・・7名 あや跳び名人・・・3名 かけ足あや跳び名人・・・2名

交差跳び名人・・・1名 後ろ跳び名人・・・5名 後ろかけ足跳び名人・・・1名

それぞれのとび方で、1回もひっかからずに名人の回数をとべたら名人になります!!みなさん、がんばって名人をめざしてください!!

活動を地域広げよう!4年生子ども民生委員!

    子ども民生委員として活躍している4年生が、総合的な学習の時間に、地域の一人ぐらしの高齢者の方に配られる「見守り弁当」に添える手紙を書きました。また、手紙と一緒に折り紙などでプレゼントを作りました。

   そのことについて、4年生の学級通信の中に、次のような記事が載っていましたので紹介します。

 手紙を書く前に、昨年度の4年生が書いた手紙を読まれている動画を見ました。子どもたちは、自分たちが書いた手紙で、こんな風に喜んでもらえるのだということを実感したようでした。手紙には、自分が頑張っていることや好きなことと読んでくださる方へのメッセージを書くようにしました。それぞれに個性が出ていて、私も読んでいて楽しくなりました。

ある児童が書いた手紙の内容です。

 はだ寒い季節になりました。本渡南小学校の4年生です。子ども民生委員として活動しています。私は、好きなことがあります。それは、お出かけすることです。熊本や、ちょっと遠い所へ行くのが好きなのです。この手紙を読んでいる方は、お出かけは好きですか。

 実は、お料理も好きなこととしての一つなのです。今はまだ、お母さんに教えてもらい中ですが、少しだったらお料理はできます。もしかしたら、お弁当に私が作ったものが入っているかも・・・とういのはじょうだんですよ。

 このお弁当は、心がこもったお弁当です。おいしく召し上がってください。目指せ、百歳で元気よく末長くお過ごしくださいね。

 プレゼントもよくできていて、感心しました。プレゼントの内容を考える際には、地域のために自分たちができることという視点で地区ごとに話し合いました。土手・浜津地区の子どもたちは、自然のものを使ったプレゼントを作ろうと思い立ち、休日に落ち葉などを集めてくれたようです。心のこもった世界に一つのプレゼントになったと思います。また、上南・中南の子どもたちは、休日に集まって公園のごみ拾いをしてくれたそうです。考えたことを行動に移すことができた子どもたちに、気づき・判断・行動する力の高まりを感じました。

 第一弾として、12月6日(火)にお弁当が配られたそうです。そのときの様子を撮影してくださっていたので、子どもたちに見せました。自分たちが書いたりつくったりしたものが、無事に届けられたこと、また、それが一人暮らしの高齢者の方を笑顔にすることができたことがわかり、みんなにこにこしていました。

 第二弾は、12月20日(木)に届けられるそうです。読んでくださった方が、温かい気持ちになってくださるといいなと思います。

 子ども民生委員として、地域のために力を発揮することができました。

クラブ活動がありました♪♪

本日56校時に456年生はクラブ活動を行いました。今日のクラブ活動も地域のボランティアの先生方にたくさんお世話になり、楽しくて充実したひと時を過ごすことができました。

みんなで楽しくリズムにのってエアロビクス!

ラリーが続くようになったバドミントン!

自分の好きな漢字を色紙に表現!

クリスマスをイメージした生け花づくり!!

上手に演奏できるようになってきた琴!

素敵な尺八の音色を聞いて真剣に学ぶ!

ポケットティッシュケースを黙々と作成!

5年生が作ったお米をいつもクラブ活動でお世話になっている先生方へプレゼント!

などなど、たくさんのクラブ活動に地域のボランティアの先生方が南小の子供たちのために、事前にたくさん準備をしてくださり、さらに熱心に指導をしてくださいます。子供たちは、とても真剣に、また、楽しみながら活動をしており、クラブ活動がとても充実しています。見ていて、南小の子供たちは幸せだなと思います。今年度のクラブ活動も残すところ3学期にあと1回となりました。最後のクラブ活動も充実したものになると思います。子供たちもクラブ活動を毎回とても楽しみにしています。地域のボランティアの先生方、本当にありがとうございます。3学期もよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

速報!吹奏楽部2チームがW金賞を受賞!

 速報です。本日(12/11)県立劇場で開催された熊本県アンサンブルコンテストで、本校吹奏楽部の2チームがどちらも金賞を受賞したという連絡が入りました。おめでとうございます。

 

国府高校の吹奏楽の生徒さんが貼ってくださった応援メッセージ