ブログ

未来創造堂

朝の登校のようすです。

あいさつが上手です。

心のこもったあいさつ、がんばりましょう。

ニコッと微笑むだけで、相手をうれしい気持ちにすることができます。

6年生、朝のボランティア、ありがとうございます。

小さな積み重ねが大きな心を育てます。

がんばりましょうね。

 

 

授業のようすです。

答え合わせもICTです。視覚の共有は効果的です。

かつてはOHP、1回透明フィルムに専用の機械で焼き付けて、それを投影していました。

コストもかかるし、手間もかかっていました。

簡単に画面に映して共有できるってすごいことです。

電子教科書で教科書を投影して共有できます。

先生たちは、効果的な活用方法を日々検証しています。

もちろん、動画視聴も容易です。コンテンツもたくさんあります。

私は15年ほど前、1年間タイマー録画でかなり複数の教育番組を毎週録画し、それをすべてDVDに焼き付けて、授業に使用していました。民放のドキュメント番組の「アンビリーバボー」「世界ウルルン滞在記」なども授業で見せられるように要点を絞って動画編集で短く20分ダイジェストにまとめていました。実にすごい手間でした。

今はそんな手間は必要ありません。すごいですね。

子どもたちの学習が、先生たちの授業が効果的に進みます。

体育館には2年生が集まっています。学年集会のようです。仲良くすること、けんかをしないこと等の話があっています。

話し合いの仕方を学習しています。

3年社会、お店の工夫や努力と自分たちの生活の関係を学習します。

澄み渡る秋の空です。

私は天草の青空が大好きです。

6年算数、難しいですね、分数で割るという感覚をどう捉えたらいいのでしょう。

6年国語、「やまなし」です。ロングセラーですね。クラムボンがカプカプ笑うんです。

O先生、子どもたちがんばっています。O先生がサポートしてくれています。(O先生とO先生は別の先生です)

係活動について話し合っています。課題「質のいい話し合いをしよう」です、いいですね。

みなさんは、どの時代に行きたいですか?

私は縄文時代に行きたいです。はじめ人間ギャートルズの世界観が好きだからです。

次に平安時代に行きたいです。おじゃる丸の世界観が好きだからです。

光る君への世界観も好きだからです。

ですがこの便利な世の中に慣れすぎてしまっている私は平安の世に対応できないかもしれません。

そろばんもICTです。すごいですね。

私は新しいそろばんを買ってもらえず家にある古い古いそろばんを持たされました。

嫌でしたが、あの我慢というか、現実を受け止める感覚は自分の成長につながりました。

カラフルモンスター、ステキなアートを発見しました!

ハワイのコーナーです。

5年図工、ステキな絵が仕上がっています。

5年国語、動画を大いに活用です。動画を視聴させながら、先生は要点を板書にメモしていきます。

5年音楽、実にステキな歌声です。

5年理科、水のはたらき、先日の校外学習を振り返っています。昨日までの校外学習のようすの写真を送ってもらったので紹介します。

 

すべてのクラスを観て回った後、体育館に行ってみると・・・。

2年生はレクレーションをしていました。学年集会プラス、実際にみんなで仲良くする体験をリンクさせることで、子どもたちは仲良くすることの大切さの実感を伴う学びとなります。ステキな企画でした。子どもたちの成長につながる企画を一生懸命考えている先生たちに拍手を送りたいです。

 

おいしい給食いただきました。

 

午後の授業参観、来校お待ちしています。

 

体育館には授業参観後のくまもと「親の学び」プログラムの準備が整いました。

たくさんのご参加お待ちしています。

 

 

 

時は流れて・・・。

授業参観にはたくさんおいでいただきありがとうございます。

私は日頃から子どもたちの授業のようすは観ているので、本日は参観のお邪魔にならないよう、各学年1枚程度の撮影にとどめております。

 また暑い中駐車場の案内も本当にありがとうございました。

 子どもたちの学びのようすはいかがだったでしょうか?

ありがとうございました。

 

これからも本渡北小学校、がんばります。

 

くまもと「親の学び」プログラム、ありがとうございました。

西川先生、ありがとうございました。

体験活動、大切ですね。

体験活動=子どもとのかけがえのない思い出、となります。

 

 

 

今日のタイトル「未来創造堂」

今日の記事の前段に授業活用のためさまざまな番組を録画してDVDに焼いていたと書きましたが、その中に木梨憲武さんMCの「未来創造堂」という番組があります。発想と技術を駆使してさまざまな局面を打開してきた方がクローズアップされる番組でした。例えば、強度を保ったまま曲面のアクリル板を発明した方、これにより水族館の魅せる技術が格段に向上した話など、大人が聞いてもすごいという話が毎回紹介されていました。

今日、自在に動画を活用している先生たちを観て、すごい時代になったなあとつくづく思いました。

今日のタイトル「未来創造堂」

この15年ほど前の番組で紹介されたテクノロジー以上の現在のテクノロジーの進化にただただ驚くばかりです。でもテクノロジーだけじゃ未来はないとも思います。私たちはそのことを子どもたちに教えていかなければいけないと思います。どんなにテクノロジーが進化しても、子どもたちにつけてほしい力は、「あいさつ」「思いやり」「自分の目標に向かってがんばる力」あたりなのかなあと思います。どうぞこれからもよろしくお願いします。

 

以上、校長、木村でした。

最後まで観ていただきありがとうございました。