今日の給食
2月6日は 海苔(のり)の日
本日の献立は、麦ごはん、牛乳、かきたま汁、大豆の磯煮、一食焼き海苔(のり)、一食ツナマヨ です。
2月6日は「海苔(のり)の日」ということで、熊本県漁業協同組合様から、益城町の学校給食に海苔(のり)が贈られました。有明海・八代海で育てられた海苔(のり)は、全国的にも有名な海苔(のり)です。セルフ手巻き寿司でいただきました。
今日も、まうごつ・はうごつ・うなるごつ おいしい給食 ごちそうさまでした。
幸せ呼び込む 福豆
今日の献立は、わかめごはん、牛乳、厚揚げの旨煮、春雨のマヨネーズ和え、ミニトマト、福豆 です。
今年は「2月2日」が節分でした。その節分の日に食べられるのが「福豆」です。「鬼は外 福は内」のかけ声で、節分の豆まきが今年も行われたと思います。みんなに幸せが来ることを願っておいしくいただきます。
本日も、まうごつ・はうごつ・うなるごつ おいしい給食 ごちそうさまでした。
焼きししゃも 丸かじり
本日の献立は、麦ごはん、牛乳、親子煮、焼きししゃも、切干大根のごまサラダ です。
魚を頭から丸ごと食べられる「ししゃも」です。ほろ苦さも慣れればおいしく感じると思います。正直苦手な子どもたちも多いようですが、カルシウム満点のししゃもを丸かじりしてほしいですね。
今日も、まうごつ・はうごつ・うなるごつ おいしい給食 ごちそうさまでした。
C'est bon!(セ ボン) ジュリエンヌスープ
今日の献立は、カット丸パン、牛乳、ジュリエンヌスープ、ハンバーグ、ひじきポテトサラダ です。
「ジュリエンヌスープ」初めていただきます。「ジュリエンヌ」とは
フランス語で「千切り」を意味するそうです。玉ねぎ・人参などの野菜がきれいに千切りしてあります。手間のかかるスープをありがとうございます。「セボン(美味しい)」でした。
本日も、まうごつ・はうごつ・うなるごつ おいしい給食 ごちそうさまでした。
具だくさん 五目肉じゃが
本日の献立は、麦ごはん、牛乳、五目肉じゃが、竹輪のマヨサラダ、ミニトマト です。
「五目(ごもく)」と名のつくメニューいろいろありますね。「五目焼きそば」「五目チャーハン」「五目釜飯」「五目寿司」などなど。五目とは「5種類」という表現ですが、栄養豊富ないろいろな食材が入っているという意味があるそうです。今日の肉じゃがもとても具だくさんです。
今日も、まうごつ・はうごつ・うなるごつ おいしい給食 ごちそうさまでした。