ブログ

今日の給食

令和5年11月27日(月)

カレーうどん、かみかみ酢の物、チーズ、麦ご飯、牛乳

 うどんにもいろいろな種類がありますが、今日は子供たちに人気がある「カレーうどん」が登場しました。

 「かみかみ酢の物」には「さきいか」が使われています。しっかりかんで、あごやこめかみを動かすことを意識して食べました。

令和5年11月24日(金)

サバのみぞれ煮、里芋の味噌汁、切干大根の梅マヨ和え、麦ご飯、牛乳

 今日11月24日は「和食の日」です。「1(い)1(い)24(にんほんしょく)」という語呂合わせから制定されたそうです。日本は山や海や川に囲まれ、季節折々の食材や発酵食品などを取り入れたお米中心の食文化があります。今日の給食では、和食のよさが詰め込まれたメニューがそろいました。

令和5年11月22日(水)

大根飯、あじフライ、かき玉汁、りんご、牛乳

 今日は旬の大根がたくさん使われた混ぜご飯「大根飯」が登場しました。大根は寒さが増 すごとに甘みが増し、おいしくなります。今日は彩りに大根の葉っぱも使用されています。

 「あじフライ」のあじは、フライだけでなく、煮たり焼いたり、刺身にしてもおいしい魚 ですね。

令和5年11月21日(火)

麻婆豆腐、ひじきと小松菜の中華サラダ、いりこ大豆、麦ご飯、牛乳

 「麻婆豆腐」には豆腐がたくさん使われています。豆腐は四角いパックに入れて売ってあり、1 丁、2 丁と数えます。豆腐は大豆から作られていますが、豆腐1丁を作るのに大豆を400粒も使うそうです。大豆には体を作るもとになるたんぱく質だけでなく、成長を助けるカルシウムや鉄分もたくさん含まれていますので、成長期には欠かせない食材ですね。

令和5年11月20日(月)

五目肉じゃが、マロニーのマヨサラダ、一食のり、麦ご飯、牛乳

 「マロニー」「春雨」「しらたき」は、見た目は似ていますが、原料が違います。 

 「マロニー」はじゃが芋ととうもろこしのでん粉、「春雨」はじゃがいもやさつまいもの芋類、緑豆などのでんぷんから作られます。また、「しらたき」はこんにゃく芋に水と凝固剤を加えて固めて作られたものだそうです。