ブログ

今日の給食

令和6年2月1日(木)

ビーフシチュー、ほうれん草入りオムレツ、大根と水菜のサラダ、丸パン、牛乳

 2月の給食目標は「成長に必要な栄養について知ろう」です。小学生の体はどんどん大 きくなっていきます。体が大きくなると、骨だけでなく、骨をささえる筋肉、体の中の内臓など、目に見えない部分も成長しています。給食では、みなさんの成長にあった栄養が摂れるように計算されています。

 今日のサラダは、今が旬の大根以外にもいろいろな食材が使われていました。今月も給食をしっかりと食べて、元気に過ごしましょう。

 

令和6年1月31日(水)

牛たま丼(具、麦ご飯)、わかめサラダ、チーズ、牛乳

 今日の「牛たま丼」は、牛肉やごぼう、しらたき、玉ネギなどをしょうゆ味で味付けし、卵でとじてある具を、ご飯にかけて食べました。

 「わかめサラダ」もいろいろな食材が入っていて、さっぱりしておいしかったです。

令和6年1月30日(火)

大根と厚揚げの旨煮、野菜のゆかり和え、イチゴ、麦ご飯、牛乳

 今日は旬の大根がたくさん使われた煮物が登場しました。寒さが増すごとに大根も甘みが増し、おいしくなるそうです。しっかり味がしみ込んでいますので、ご飯にとても合うおかずです。

 イチゴも冬から春にかけて旬を迎える果物で、益城町で作られたものです。イチゴは先の部分が一番甘いので、ヘタの方から食べるのがおすすめだそうです。今日の私(校長)のイチゴはハート型に見えま・・・すか?

令和6年1月29日(月)

カツカレー(キーマカレールウ、ヒレカツ、麦ご飯)、レタスと豆のサラダ、牛乳

 今日の給食は、3学期もいろいろなことに挑戦して頑張れるように「カツカレー」が登場しました。
 「レタスと豆のサラダ」に入っているベビーリーフは、益城町で育てれたものです。小松菜やレタスの小さい赤ちゃんの葉っぱで、葉がやわらかく苦みが少ないのが特徴です。

令和6年1月26日(金)

ナス入り麻婆豆腐、春雨の酢の物、ミニトマト、麦ご飯、牛乳

 今日の給食に登場した益城町の農産物は、米・ナス・ニラ・にんじん・ミニトマトです。ミニトマトは夏野菜のイメージがありますが、益城町では12月から6月にかけて生産されているそうです。ミニトマトを添えると彩りがきれいになり、食欲をそそりますね。

 今週は、たくさんの益城町の恵みをいただきました。これからも地域の恵みと生産者のみなさんの思いに感謝しながら給食をいただいていきます。