ブログ

給食ダイスキ!

青大豆入りポタージュ

9月9日(木)

「グリーンポタージュ」「ミートボールのケチャップあえ」「れんこんサラダ」「コッペパン」でした。

青大豆と枝豆を使ってつくられたグリーンポタージュ。青大豆は、熟しても青い色のままで、枝豆(未熟な若い大豆)とは異なる食べ物です。さわやかな味で、おいしくいただきました。

ビタミンB1の効果

9月8日(水)

「わかめスープ」「大豆ととうふのフライ」「中華風じゃこサラダ」「焼肉チャーハン」でした。

焼肉チャーハンに使われている豚肉は、体をつくるもとになるたんぱく質のほか、疲労回復に効果があるビタミンB1が豊富です。子どもたちにも人気の一品でした。

給食で沖縄県へGO~!

9月7日(火)

「もずくのみそ汁」「豚肉のバーベキューソース」「ゴーヤの彩りあえ」「麦ごはん」でした。

美しい海に囲まれた沖縄県は、特産品も数々あります。ゴーヤを初めて食べた人もいたかもしれませんね。

 

「まごわやさしい」献立

9月6日(月)

「けんちん汁」「さばの香味漬け」「キャベツの即席漬け」「麦ごはん」でした。

毎月おなじみの「まごわやさしい」献立です。「まめ・ごま・わかめ・やさい・さかな・しいたけ・いも」の7種類の食材が入っていました。みんな探せましたか?

レモンでさっぱり!

9月3日(金)

「魚そうめん汁」「ささみのレモン漬け」「変わりあえ」「ごまご飯」でした。

「ささみのレモン漬け」は、レモンの酸味がさっぱりとして、子どもたちも美味しそうに食べていました。酸っぱさのもとになる「クエン酸」は、体の疲れをとってくれる働きがあるそうです。

 

パンにはさんでも美味しいメニュー

9月2日(木)

「たてわりコッペパン」「ラビオリスープ」「ウインナーのケチャップソース」「コールスローサラダ」でした。

ケチャップソースのウインナーは、そのまま食べても美味しい一品ですが、子どもたちにとっては、「はさんで食べる」ことが楽しく、いっそう美味しく感じられるようです。ごちそうさまでした。

9月1日『防災の日」

9月1日(水)

「だんご汁」「高野豆腐のフライ」「ストックサラダ」「麦ごはん」でした。

9月1日は『防災の日』。食の面から防災について考える機会にしてほしい、という願いが込められたメニューでした。美味しくいただきました。

 

8月のお誕生日給食

8月31日(火)

「夏野菜の元気カレー」「青のりのマヨいりこ」「フルーツミックス」「麦ごはん」でした。

今日は野菜たっぷりのカレーが登場。なすにカボチャにズッキーニなどなど、元気のもとをいただきました。冷たいフルーツミックスも、この暑さで一段と美味しく感じました。8月生まれのみなさん、お誕生日おめでとうございます!!!

今月のみそ汁は、夏野菜入り

8月30日(月)

「かぼちゃとオクラのみそ汁」「いわしのかぼすレモン煮」「野菜の昆布あえ」「麦ごはん」でした。

かぼちゃとオクラのみそ汁は、我が家にもなかなか登場したことがなく、新鮮でした。野菜をたっぷりいただくことができるメニューでした。

給食再開!

8月27日(金)

「春雨スープ」「ビビンバ」「きゅうりナムル」「ライスミルクムース」「麦ごはん」でした。

楽しかった夏休みが終わりましたが、楽しい給食の時間が始まりました。韓国料理が勢揃いしたメニューで、残暑に負けないスタミナを補給できました。ごちそうさまでした。

味の旅 千葉県へ!

7月21日(水)

「さっぱり夏みそ汁」「あじさんが」「ピーナツあえ」「梨ゼリー」「麦ごはん」でした。

千葉県の特産は、銚子のアジや醤油。下総の落花生です。ほうれん草も日本一で、梨も有名だそうです。夏休み前に、千葉県へ味の旅を楽しみました。

毎日、創意工夫された給食をいただきながら、美味しいものを届けたいという給食センターの方々の思いを感じました。ごちそうさまでした。おかげさまで、子どもたちも、ぐんぐん成長しました。ありがとうございました。

 

鉄分・カルシウムメニュー

7月20日(火)

「かきたま汁」「元気でレバー」「千切り大根サラダ」「生パイン」「麦ごはん」でした。

成長期に大切な栄養素のひとつ、鉄分をレバーで補給しました。また、カルシウムを干し大根でとりました。昼間の気温がぐんぐん上昇したので、冷たいパインがいっそう美味しく感じました。

ふるさとくまさんデー!

7月19日(月)

「あおさ汁」「天草桜鯛の夏みかんソースかけ」「シモンドレッシングのサラダ」「たこめし」でした。

今日は、県産の食材がずらりと揃いました。熊本県がいかに食材の豊富な地であるかがわかります。県産の魚の消費拡大のために、県からいただいた天草鯛を調理されています。感謝していただきました。

 

 

今日も夏野菜たっぷり!

7月16日(金)

「夏野菜のカレー」「とうふのふわふわ焼き」「オレンジポンチ」「麦ごはん」でした。

カボチャにゴーヤ、今日のカレーは、夏野菜がたっぷり入っていました。ビタミンCが豊富なみかんのデザートもついて、暑さからの疲れが吹き飛びました!!

夏野菜の代表

7月15日(木)

「カボチャの米粉ポタージュ」「チキンチャップ」「ツナサラダ」「食パン」でした。

夏野菜の代表、カボチャの登場です。カンボジアからやってきたので、この名前になりましたが、原産はアンデスだそうです。とても美味しかったです。

マーボー春雨のマーボーとは?

7月14日(水)

「マーボー春雨」「とうふしゅうまい」「キャベツのレモン風味」「麦ごはん」でした。

マーボーは、漢字で「麻婆」と書きますが、中国のそばかす顔の料理上手なお婆さんが作った炒め物のことです。麻婆春雨は、日本人が考案したそうです。

なすたっぷりみそ汁

7月12日(月)

「なすのみそ汁」「さばのカレー南蛮」「いんげんのごま和え」「麦ごはん」でした。

今月のみそ汁は、玉名産のナスがたっぷり入っていました。旬の野菜は栄養満点です。さばの南蛮も、カレー味のトッピングがあり、子どもたちにも食べやすい工夫がされていました。

雑穀ごはんの日

7月9日(金)

「レンズ豆のスープ」「タコスミート」「チーズサラダ」「雑穀ご飯」でした。

雑穀ご飯には、玄米など15種類の雑穀が入っていて、食物繊維や鉄分などの栄養素が豊富です。今日は、タコスミートをご飯の上にのせて、タコライスの完成です。今日も美味しい給食、ごちそうさまでした。

夏野菜いっぱいメニュー

7月8日(木)

「夏野菜のだんごスープ」「あじハーブフライ」「コールスローサラダ」「食パン」でした。

夏の日差しをたくさん浴びた色の濃い夏野菜たちが、スープにたくさん入っていました。ナスにオクラに・・・いくつ見つけられたかな。

たなばた給食

7月7日(水)

「にゅうめん」「星のハンバーグ」「カラフルサラダ」「七夕ゼリー」「とうもろこしご飯」でした。

ささのはさらさら のきばにゆれる~(^^♪ 今日は七夕。雲の隙間から天の川が見えるといいですね。季節の行事を給食で堪能することができました。

平安時代からの美容食

7月6日(火)

「たまごスープ」「鶏肉の塩こうじゴマ焼き」「磯風味サラダ」「麦ごはん」でした。

磯風味サラダに入っていたヒジキは、食物繊維やミネラルが豊富。体の中からきれいにしてくれるので、平安時代から美容食として人気があったそうです。

月に1度の「まごわやさしい」献立

7月5日(月)

「具だくさん汁」「竹輪のいそべ揚げ」「じゃこ和え」「麦ごはん」でした。

「まごわやさしい」は、日本の伝統的な食材(まめ類、ごま、わかめ等の海藻類、やさい、さかな、しいたけ、いも類)の頭文字を合わせた言葉です。バランスのとれた和食ごはんのヒントになります。

ビタミンたっぷり豚汁

7月2日(金)

「とんじゃがキムチ汁」「いわしのみぞれ煮」「ごぼうサラダ」「麦ごはん」でした。

暑さで疲れた体に必要なビタミンがとれる豚肉とキムチの辛さで、元気のでる豚汁でした。イワシを丸ごと食べることができるみぞれ煮も、給食の代表的な一品です。今日もごちそうさまでした。

 

今日はイタリアの味

7月1日(木)

「スパゲッティミートソース」「きびなごカリカリあげ」「海藻サラダ」「ミルクパン」でした。

代表的なイタリア料理のひとつ、スパゲッティ(パスタ)。パスタは、何千種類もあるそうです。今日はミートソースで美味しかったですね。

6月のお誕生日献立

6月30日(水)

「トマトとレタスのスープ」「タンドリーチキン」「パプリカサラダ」「麦ごはん」「梅ゼリー」でした。

月に一度のお誕生日献立の日です。デザートは、甘酸っぱい梅ゼリーでした。6月生まれのみなさん、お誕生日おめでとうございます!!

玉名はナス栽培もさかんです

6月29日(火)

「ワンタンスープ」「マーボーなす」「中華風コーンサラダ」「麦ごはん」でした。

和洋中のどんな料理にも合うナス。苦手な子どもも少なくありませんが、ここ玉名市では、ナスがたくさん作られています。2年生の畑でも、大きなナスがとれました。

 

初のマスタード焼き

6月28日(月)

「うずらの卵と野菜のスープ」「魚のマスタード焼き」「大根サラダ」「麦ごはん」でした。

魚のマスタード焼きは、ホキにマスタードソースをかけて、給食センターの大きなオーブンで焼いてあります。ほんのり甘くて、子どもたちにも好評でした。

 

 

岐阜へ 味の旅 

6月25日(金)

「じんだ汁」「けいちゃん」「もやしといんげんのごま和え」「麦ごはん」でした。

「じんだ汁」はおもてなし料理、「けいちゃん」は味のついた鶏肉と野菜を炒めた料理です。「けいちゃん」の響きに鶏肉の「けい」と浮かんだ人は、少なかったでしょう。おいしい岐阜への旅でした。

まめ・まめ・まめ

6月24日(木)

「ポークビーンズ」「ほうれん草オムレツ」「かみかみひじきサラダ」「コッペパン」でした。

ポークビーンズは、豚肉と豆をトマトで煮込んだ料理で、アメリカの代表的な家庭料理です。今日は、大豆に大福豆、金時豆が入っていました。

「こうやどうふ」って?

6月23日(水)

「高野豆腐とわかめのみそ汁」「鮭の塩こうじ焼き」「キャベツのおかか和え」「雑穀ごはん」でした。

給食後、「今日のおみそ汁には、何が入っていた?」と食缶等を片付けに来た子どもたちにたずねてみましたところ、「高野豆腐」はなかなか出てきませんでした。あまり馴染みがないようです。高野豆腐は、煮物をいただくことが多いですが、みそ汁にもよく合いました。カルシウムたっぷりの食材です。

     

キムチ大好き

6月22日(火)

「ビーフンスープ」「春巻き」「大根のキムチ和え」「ヨーグルト」「麦ごはん」でした。

先生たちに配膳をしてもらっていた1年生たちも、今は、自分たちでご飯をついだり、おかずをよそったり、配膳ができるようになりました。その準備中に「キムチ大好き!」とお話しをしてくれた1年生がいました。韓国の伝統食ですが、すっかり日本でもお馴染みになっているのだと感じました。辛味成分「カプサイシン」で食欲アップの給食でした。

海の野菜をいただきました

6月21日(月)

「うま煮」「いわしの梅煮」「海藻の和え物」「麦ごはん」でした。

「海の野菜」と聞いて何を思い浮かべますか。海藻は、栄養が豊富であることから「海の野菜」と呼ばれているそうです。食物繊維やミネラル、ビタミンが多く含まれています。ご家庭でも、よく食卓にのぼる食材の一つですね。

ふるさとくまさんデー

6月18日(金)

「南関あげの卵とじ」「なすのひこずり」「ミニトマト」「麦ごはん」でした。

今日は、月に一度のふるさとくまさんデー! 私たちのふるさと玉名・荒尾地域の食材が登場しました。南関あげがふんわりしていて、卵とじにぴったりでした。あつあつをいただきました。

鉄分たっぷりレバー

6月17日(木)

「ミネストローネ」「レバーのバーベキューソース」「甘夏サラダ」「米粉パン」でした。

血をつくるために必要な栄養素である鉄分豊富なレバー。苦手な子どもが多いので、食べやすいようにバーベキューソース味で仕上げてありました。大人の方々のなかには、給食をとおして苦手を克服した経験をお持ちの方もおられると思います(私がそうです)。子どもたちにも、少しずつ、少しずつ、食の幅を広げてほしいと思います。

ビタミンB1の働き

6月16日(水)

「お野菜つみれ汁」「豚肉のスタミナ焼き」「れんこんときゅうりの梅あえ」「麦ごはん」でした。

体内で食べ物からエネルギーを作り出すためには、ビタミンB1の働きが必要です。豚肉には、このビタミンB1が豊富に含まれています。スタミナ補給ができました。

 

昨日に続き、熊本の恵み!

6月15日(火)

「もずくスープ」「いわしのハンバーグ」「サラ玉あえ」「高菜チャーハン」でした。

阿蘇高菜を使ったチャーハンの登場です。ベーコンやトウモロコシが入っていて、子どもたちにも大好評。阿蘇高菜は、阿蘇地方以外では生産されない唯一の野菜だそうです。今日も熊本の恵みをごちそうさまでした。

熊本の恵み

6月14日(月)

「とうふ汁」「県産鯛のデコポンソースかけ」「もやしときくらげの和え物」「麦ごはん」でした。

天草の海で育った真鯛にデコポン!熊本産の食材をいかしたメニューをいただきました。さっぱりとした甘さで美味です。今日もごちそうでした。

 

カレーなのに、かみかみ?

6月11日(金)

「かみかみカレー」「いりこの酢炊き」「すいか」「麦ごはん」でした。

カレーといえば、しっかり煮込んだとろとろ野菜が入ったものを想像しますが、今日は、レンコン、ごぼう、枝豆、ひよこまめといった歯ごたえのあるものが入っていました。それに加えて、いりこもかりかり! 熊本の特産物の一つ、スイカも登場しました。豪華ですね。暑さの増すこの時期にぴったりでした。

今が旬のそら豆

6月10日(木)

「そら豆のポタージュ」「白身魚のカリカリあげ」「ひじきのサラダ」「丸パン」でした。

初夏が旬のそら豆を使ったポタージュは、あっさりとしていて、さわやかな美味しさでした。レストランのような一品ですね。

給食で、中国へ味の旅!

6月9日(水)

「家常豆腐」「焼きぎょうざ」「もやしの中華和え」「麦ごはん」でした。

「家常」は「ジャージャン」と読み、いつものという意味。「家常豆腐」は、中国の四川料理から生まれた家庭料理のひとつだそうです。今日は、中華料理を味わいました。

初の「まぜごはん」

6月8日(火)

「はんぺん汁」「揚げだし豆腐の肉みそあんかけ」「ゆかりあえ」「ごぼうの混ぜご飯」でした。

食物繊維が豊富なごぼうがふんだんに入った混ぜご飯。きっと、我が家の味があるでしょうね。薄味でさっぱりと仕上げてありました。ごちそうさまでした。

今月のみそ汁は、新じゃが入り

6月7日(月)

「新じゃがのみそ汁」「信田煮」「野菜の甘酢あえ」「麦ごはん」でした。

この春に収穫されたばかりの新じゃがは、ほくほくと甘くて、いっそう美味しいみそ汁になりました。野菜をたっぷりいただきました。

歯と口の健康週間に合わせて

6月4日(金)

「じゃがいもときのこのスープ」「ししゃもの香り焼き」「かみんぐあえ」「麦ごはん」でした。

6月4日から10日までは、「歯と口の健康週間」です。お口の健康について考えるきっかけとなるように、歯ごたえのあるししゃも、ちりめん、れんこん等の食材が使われた「かみかみメニュー」が登場しました。

野菜たっぷり!さっぱりメニュー

6月3日(木)

「こくとうパン」「ちゃんぽんうどん」「鶏つくねだんご」「枝豆とコーンのサラダ」でした。

どれもさっぱりとした味付けで、暑さが増すこの時期にぴったりのメニューでした。

 

噛みごたえのある食べ物

6月2日(水)

「かきたま汁」「ホキの天ぷら」「ごぼうのごまだれ炒め」「麦ごはん」でした。

「噛む」ということは、私たちの体にとって、大切な働きをしています。今日はごぼうを使った一品がありました。しっかり噛んで、おいしくいただきました。

食育月間始まる

6月1日(火)

「豚汁」「大豆の磯煮」「ツナの和風あえ」「麦ごはん」でした。

6月は、食育月間です。食育とは、子どもたちが正しい食の知識や食事を選択する力を養い、栄養を通じて健やかな心身と豊かな人間性をはぐくみ、いきいきと暮らしていくことを支援する教育です。給食の時間には、食について学ぶことが多くありますね。

熊本産のほうれん草

5月28日(金)

「根菜のみそ汁」「魚のバーベキューソース」「ほうれん草のサラダ」「麦ごはん」でした。

ビタミンが豊富なほうれん草。今日は熊本産が使われています。子どもたちももりもり食べていました。給食では、地産地消も学べます。

「鉄骨サラダ」の鉄骨とは?

5月27日(木)

「パリパリ焼きそば」「鉄骨サラダ」「きなこ豆」「食パン」でした。

今日のサラダには、ひじきやチーズなど、カルシウム豊富な食材が入っていました。だから、鉄骨なんですね。

新じゃが登場

5月26日(水)

「肉じゃが」「きびなごカリカリあげ」「即席漬け」「麦ごはん」でした

旬のじゃがいもを使った肉じゃがは、ほくほく、甘い味。ビタミンCも豊富で、元気が出ます。