Welcome to 八嘉小

ようこそ!! 八嘉小学校へ

やさしい子ども かしこい子ども たくましい子ども

子どもたちに「共感力」「自進力」「やりぬく力」を育てます

地図

お知らせ

new7月22日(月)38日間の夏休みがスタートしました。家庭で、また地域で、安全で楽しい夏休みが過ごせますよう、各ご家庭でのご指導宜しくお願いします。何がございましたら学校まで連絡願います。R6夏休みの生活.pdf

★7月11日(木) 「熊本県人権子ども集会アンケートのお願い」を掲載しています。アンケートのお願い.pdf

6月18日(火) 熊本大学教職大学院より、保護者・教職員向けセミナー「スマホの向こう側」の案内がありましたので、掲載しています。「スマホの向こう側」セミナー(チラシ).pdf

6月18日(火) 熊本県社会教育課より、広報「くまもとの家庭教育5月号」が届きましたので、掲載しています。くまもとの家庭教育(R6.5月号).pdf

6月18日(火) 海上保安部より、海難防止リーフレットの案内がありましたので、掲載しています。     海難防止リーフレット.pdf

6月13日(木) 熊本県健康福祉部健康局より、菊池恵楓園訪問事業についての案内がありましたので、掲載しています。「菊池恵楓園で学ぶ旅」リーフレット&参加申込書.pdf

★4月23日(火) 玉名市教育委員会からの通知「気象警報等発令に伴う児童生徒の登下校について」と、「子育て学習会」の案内を掲載しています。児童にも配付していますので、ご確認ください。

気象警報等発令に伴う登下校について.pdf  子育て学習会案内.pdf

 

 

 

新着
 夏休み前集会をリモートで行いました。校長からは、夏休みを充実させるための「5つのお願い」を、生徒指導担当から事故防止等について話をしました。短い時間ではありますが、1年生から6年生まで、しっかり聞けていたようです。帰りは、明日からの夏休みにみんな笑顔で田崎の坂を下っていきました。楽しい38日間にしてください。
 昨日は、ALT(外国語指導助手)シェイ先生の最後の授業日。シェイ先生には、令和3年の1月から2年と7ヶ月ほどお世話になりました。昨日は全学年の授業に参加していただき、歌ありゲームありと、それぞれに楽しく活動ができました。シェイ先生、大変お世話になりました。
 総合的な学習の時間に、郷土史家の谷口實様から八嘉地区の歴史について講話をいただきました。「八嘉」の名前の由来や学校が今の場所に建設されたいきさつ、建設に関わった地域の方々の思いを話されました。また、地域の古墳群やミカン畑の開墾のこと、木村鉄太さんや坂村真民さんのことまで、幅広く話をしていただきました。学んだことをもとに、フィールドワークに出かけてみるのもいいですね。
 6月にスタートしたプールでの学習も、最後の週となりました。1年生~4年生、それぞれの学年で、自分の成長を確かめながら泳ぐ子どもたちの姿が見られました。1年生も水を怖がる様子もなく、楽しく学習に参加できました。2年生から4年生も、6月からずいぶん泳げるようになっています。子どもたちの歓声が響いたプールでの学習も、今年もいよいよ終了です。
 玉南中の生徒8人が来校し、小中連携して「あいさつ運動」を行いました。正門付近に並んだ中学生からの挨拶に、少し緊張した面持ちで挨拶を返す子どもたち。中学生に負けじといつも以上に張り切る運営委員の姿も見られました。玉南中校区の小中一貫教育の取組の一つとして、後期にも計画しています。中学生の皆さん、ありがとうございました。
 長洲町B&G海洋センターから講師を招き、「水辺の安全教室」を開催しました。紙芝居で海や川の危険などについて学んだあと、着衣での背浮き体験、ペットボトルやライフジャケットを着用しての浮遊体験や背浮きなどの体験を通して、「自分の命は自分で守る(セルフレスキュー)」意識や知識について学びました。やや水温が低かったこともあり、「温かい」とライフジャケットの効果を実感しました。
(2日目)朝から雨。朝の集いは体育館、楽しみにしていたマリン活動(ペーロン)も体育館でのニュースポーツ活動に変更。ニュースポーツ活動では袋小学校の5年生と一緒に、ペタンクやガガ、おしゃべりに盛り上がりました。午後は焼き杉を体験し、思い思いの作品ができました。この貴重な体験を今後の学校生活につなげてください。
 10日(水)~11日(木)に水俣、芦北に行ってきました。生憎の天候となりましたが、思い出に残る2日間となりました。(1日目)熊本県立環境センターでの水環境について学習。水俣病資料館での見学と講話。学びの丘周辺をフィールドワークし、水俣病慰霊の碑では黙祷を捧げました。あしきた青少年の家に入所後は、芦北の海に向かって、みんなでジャンプ!
 5年生18人、水俣に学ぶ肥後っ子教室&集団宿泊に出発しました。体育館で出発式を行った後、保護者や先生に見送られて出発。残念ながら急な発熱で一人欠席になりましたが、その分も皆で活動してきます。自分たちで考えた3つの合い言葉(仲良く助け合おう、進んで取りかかろう、何事も諦めないで落ち着いて行動しよう)を心がけ、充実した思い出に残る2日間にしましょう。  
連絡先

〒865‐0031 熊本県玉名市田崎835-25番地 

TEL 0968-72-2602      FAX 0968-72-6278  

E-mail hakka-es@tsubaki.higo.ed.jp

URL http://es.higo.ed.jp/hakkasyo/