ブログ

今日の給食

伝統調味料「塩麹」

本日のメニューは、

麦ご飯、牛乳、鶏の塩麹(しおこうじ)焼き、すまし汁、きゅうりのピリ辛 です。

我が国の伝統的な調味料の一つ「塩麹(しおこうじ)」。塩麹には、ビタミンB群がたっぷりで、疲労回復の効果があるそうです。また、腸内環境を整えてくれるはたらきもあるので、便秘予防や美肌、免疫力アップなどの効果も期待できるそうです。お肉や魚、野菜などアレンジも豊富です。

まうごつ はうごつ うなるごつ 美味しい給食 ごちそうさまでした。

 

0

「臭橙」に「 檸檬」で爽やか

今日のメニューは、

麦ご飯、牛乳、鰯(いわし)のかぼすレモン煮、みそ汁、ごまあえ です。

柑橘(かんきつ)類が美味しい季節になりました。かぼすは漢字で「臭橙」、レモンは「檸檬」と書くそうです。爽やかな風味で鰯(いわし)を美味しく仕上げてあります。柑橘類には他に、「みかん」をはじめ、「ゆず」「だいだい」「すだち」など色々ありますね。どの食材にどの柑橘類が合うか試してみるのもいいかもしれませんね。

 

まうごつ はうごつ うなるごつ 美味しい給食 ごちそうさまでした。

0

本当はあるのにない果物なあに?

本日のメニューは、

黒糖パン、牛乳、春雨の担々(タンタン)麺、小籠包(ショウロンポウ)、果物 です。

 

今日の果物は、「なし」です。と言ったらみんな残念に思いそうですが、ちゃんと「梨(なし)」があります。これから秋が旬を迎える「梨(なし)」ですが、古くは弥生時代から日本では栽培され、食べられてきたそうです。「幸水(こうすい)」「新高(にいたか)」「二十世紀(にじゅっせいき)」など、品種もたくさんありますね。ぜひご家庭でもデザートにいかがですか。八代市のお隣、氷川町の竜北は産地でもありますね。

まうごつ はうごつ うなるごつ 美味しい給食 ごちそうさまでした。

0

一汁二菜

今日は「和食の日メニュー」として、

麦ご飯、牛乳、さばの塩焼き、みそ汁、きんぴら、ふりかけ(のりたまご) です。

和食献立は、「一汁三菜」や「一汁二菜」などが基本的な組み合わせになります。今日は「一汁二菜」に「ふりかけ(のりたまご)」がプラスされています。本校のご飯は「鶴喰なの花村」で栽培されているお米が使われています。このお米は、「熊本県推奨うまい米基準」で最高の「Sランク」のお米です。美味しいおかずとお米で幸せです。

 

まうごつ はうごつ うなるごつ 美味しい給食 ごちそうさまでした。

0

All Handmade Really? OH! Amazing!

本日のメニューは、

チーズスコーン、牛乳、魚のBBQソース、ポテトのスープ、フルーツカクテル です。

 

今日は「アマンダ先生とのお別れ」ということで、なんだか英語を使いたい気分です。さて、まず今日の献立をご覧ください。

牛乳を除く四品がありますが、この中で給食の先生方の手作りメニューはどれだと思いますか?答えは・・・

なんと四品とも「手作り」です。魚のBBQソースも一切れ一切れ焼いてソースもかけてあります。圧巻は「チーズスコーン」だと思います。給食室で「スコーン」を作ったというのでしょうか。そんなんですよ。

スコーン手作り中

スコーンの生地をこねて、成形して、焼き上げておられる様子を、しっかりこの目で見ました。

まうごつ はうごつ うなるごつ 美味しい給食 ごちそうさまでした。

0