ブログ

木場校長と梅田教頭のつぶやき

すてきな交流会(1年生大きなカブ 音読劇 6年生合奏マルセリーの歌、ルパン三世」

今日はステキな交流会を見させていただきました。

1年生の教室から「大きなカブ」の音読劇の練習の声がよく届きます。いつもその声を聞きながら成長を感じていました。

担任の先生によると1年生の皆さんから「6年生に見てほしい」という希望があったとのこと。

ナレーター、おじいさん、おばあさん、むすめさん、イヌ、ネコ、ネズミに分かれて音読劇です。

「うんとこしょ、どっこいしょ。大きなカブが抜けまーした!」のところです。

6年生からはお礼に合奏の披露です。「マルセリーノの歌」と

「ルパン三世のテーマ」

です。

お礼に曲を2曲も用意してあるなんてステキです。感想の交流も「1年生のときに自分たちもしたのを思い出しました。とっても上手でした!」「6年生の演奏がすごかった!」などそれぞれの良さがたくさん出されました。

さて、下の写真は水泳のあと廊下が濡れていたのでと・自分たちで雑巾を持ってきて拭いている3年の様子です。その気づき、素敵です。

6年生の算数は場合の数。学び合いで三人組でリレーをする時、走る順は何通りあるか考えます。

体育館ではのびのび学級が「目指せ!忍者マスター」の特訓中です。いろんな動きをカラダいっぱい使って笑顔で頑張っていました。

4年生でも学び合い中です。

農園ではスイカが。

今日の給食です。美味しくいただきました。