2024年10月の記事一覧
修学旅行出発しました。様子は明日お知らせしまーす。
6年生が修学旅行に出発しました。本年度から倉岳小、栖本小と3校連合での修学旅行です。たくさん学んで、たくさん楽しんで、たくさんの思い出を作ってきてほしいと思います。出発前の健康観察の様子です。みんな元気に出発しました。
2年生は目の健康について学習中です。全学年が養護の先生と担任といっしょに学んでいます。今回はタブレットを使う時の姿勢や目のケアも内容に入れてもらいました。
1年生は道徳の学習。世界の食べ物を題材にした国際理解をテーマにした内容でした。ALTの先生がGTに入って、テーマがより身近に感じて考えられるよう工夫です。。
3年生は外国語活動。What fish do you like?
クラゲ?ウニ?英語でなんて言うんだっけ!
4年生教室には、ハローウィンではありません。理科の骨と筋肉の学習中。「よしお」くんと名前がついているそうです。
今日の給食は、The和食。美味しくいただきました。
港周辺は祭の雰囲気。秋ですね。
修学旅行の道中、活動中雨が降りませように!!祈っています。
木場校長と梅田教頭のつぶやき
授業参観、学級懇談会、PTA総会ありがとうございました
本日の授業参観、学級懇談会、PTA総会は大変お世話になりました。ありがとうございました。
今日は授業参観の様子を少し紹介します。1年生です。1年生は、生活科で、お店屋さんごっこ。国語と体育でタヌキの糸車発表、マットご披露、そして動物の赤ちゃんスライドでした。
2年生です。2年生は体育で長縄チャレンジ、鬼遊び。生活科で「生まれたとき」の発表でした。
3年生です。3年生は算数と総合的な学習の時間のまとめを発表しました。
4年生です。4年生は総合的な学習の時間で「つなしの会を祝おう」体育で跳び箱運動です。
5年生は総合的な学習の時間「御所浦のいいところを伝えよう」音楽で「威風堂々」の合奏そして国語「大造じいさんとがん」でした。
6年生です。6年生は総合的な学習の時間「イルミネーションの取組を通して国語で「大切な言葉」です。
毎回ですがほとんどの保護者の方々が出席してくださり、本当にありがとうございます。教育に対する意識の高さが本当にありがたいです。
最後に梅は前回六分咲きぐらいかなあとと記していましたが、4分咲きぐらいでした。
明日は2年生の図工の学習の様子と今日のお弁当の日の取り組みについてお知らせします。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 木場 正敏
運用担当者 ICT推進担当 小濱 研究主任 片岡