2024年7月の記事一覧
ENJOY!! クラブ活動
昨日の午後はクラブ活動でした。今年度は3つのクラブを開設しています。
まずはスポーツクラブ。
昨日は水遊びTIMEです。ホースから、水鉄砲で、そしてバケツで!
水をかけまくります。
見ていて涼しそうですね。
家庭科クラブは、パンケーキ?ホットケーキ?作りです。
わたしは未だにパンケーキちょホットケーキのよくわかっていません。
さすが手際がいいです。
おいしく「いただきます」しました。
アウトドアクラブは第1回御所浦フィッシング大会でした。
結構良型のベラ!
エギをつかって、イカもつれました。
さて、朝タイムは話し合いタイムです。今日のテーマは「話の聞き方」
1年生の様子を紹介します。
先生方が出演している動画を見て、問題箇所を話し合います。
昨日の放課後シナリオ通りの練習をして、動画を撮影されていました。先生方ありがとうございます。
問題箇所を洗い出したら、どうすればいいのか、自分でどんなことを気をつければいいのかを話し合います。
2年生は図工の時間です。
かたがつくものを下に引いて、そのかたを紙にうつしとります。
いろんなアイデアで考えが広がります。
自分の作品を紹介!楽しい一時間でした。
今日の給食は「れんこんいりつくね」「レモンサラダ」「つぼんしる」です。
「つぼんしる」は人吉球磨の伝統料理ですね。熊本といったらレンコン。
木場校長と梅田教頭のつぶやき
授業参観、学級懇談会、PTA総会ありがとうございました
本日の授業参観、学級懇談会、PTA総会は大変お世話になりました。ありがとうございました。
今日は授業参観の様子を少し紹介します。1年生です。1年生は、生活科で、お店屋さんごっこ。国語と体育でタヌキの糸車発表、マットご披露、そして動物の赤ちゃんスライドでした。
2年生です。2年生は体育で長縄チャレンジ、鬼遊び。生活科で「生まれたとき」の発表でした。
3年生です。3年生は算数と総合的な学習の時間のまとめを発表しました。
4年生です。4年生は総合的な学習の時間で「つなしの会を祝おう」体育で跳び箱運動です。
5年生は総合的な学習の時間「御所浦のいいところを伝えよう」音楽で「威風堂々」の合奏そして国語「大造じいさんとがん」でした。
6年生です。6年生は総合的な学習の時間「イルミネーションの取組を通して国語で「大切な言葉」です。
毎回ですがほとんどの保護者の方々が出席してくださり、本当にありがとうございます。教育に対する意識の高さが本当にありがたいです。
最後に梅は前回六分咲きぐらいかなあとと記していましたが、4分咲きぐらいでした。
明日は2年生の図工の学習の様子と今日のお弁当の日の取り組みについてお知らせします。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 木場 正敏
運用担当者 ICT推進担当 小濱 研究主任 片岡