2024年7月の記事一覧
体験・活動充実の御所浦小の夏休み、夏休みの日程等
子どもたちもにこやかな笑顔とともに下校して行きました。学校生活から家庭での生活へ。
明日から夏休みに入ります。夏休み期間中の行事等については保護者の皆さんにご連絡したとおりであります。
以下は、簡単な日程のみご紹介します。
★7月22日(月) 天草部会東ブロックBパート(御所浦小、倉岳小、栖本小)水泳記録会
5,6年生の皆さんが出場します。
★7月23日(火)御所浦小中ボランティア 各地区に分かれて7:30~8:00の時間帯で活動します。
〇7月24日(水)校内研修
★7月25日(木) 産山村立産山学園の5・6年生の皆さん、町の皆さん、保護者の皆さんとの海山交流です。
今年は御所浦に来島いただき、様々な活動を行います。25日は子供たちも一緒に泳いだり交流したりします。
18日にオンライン交流も行いました。
〇7月31日(火)研修
〇8月1日(木) 御所浦小中合同研修会
〇8月13(火)~15日(木) 学校は閉庁となります。
★8月15日(木)御所浦地区夏祭り 花火大会
★8月21日(水) 4、5,6年臨時登校日 考える体験活動(東京大学先端科学技術研究センターLEARN 様 ポルシェ・ジャパン様による)「電気自動車って知ってるか?」
詳しくは、チラシをご覧ください→天草市御所浦プログラム_2024(協力)_(1)[1].pdf
〇8月22日(木)、23(金) 研修
〇8月27日(火) 御所浦小中合同研修
木場校長と梅田教頭のつぶやき
公開授業の次の時間の学び
参観してくださった皆さん、たくさんのご意見、ご感想ありがとうございました。今後の本校の研究の充実に生かしていきたいと思います。
保護者の皆様、本校が「こんな取り組みしてるのかー!」という視点で読んでいただければ幸いです。
今日の4年生理科、5年生算数科は公開授業を受けての次時の活動です。本校では、「個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実」を目指して研究に取り組んでいます。
公開授業では4年生が「ものの温度と体積」について空気の温度による体積変化を調べるにはどうしたらいいのかを、予想し、「その予想が確かならこうなるだろう」という仮説、実験計画を立てるということを考えました。
今日は自分(たち)で考えた実験計画で実験をしていきます。
5年生は、公開授業で、円柱、角柱(三角柱、四角柱、五角柱.....)などの特徴を算数という視点から考えました。
公開授業のテーマとしていたのが、「単元デザインを工夫して、子どもたちがより主体的に学びを推進していくための教師の関わり」です。公開授業後の今日の授業が子どもたちがより主体的に学習を進めていけるかが大切だと考えています。
4年生の様子です。
前の時間に考えた実験計画に従って実験を行って行きます。「温めたら風船がふくらむと思うよ」
「おお~風船がニョキニョキしてきたー」
「せっけんの膜がふくらんだ〜。ということは....」
「風船がうまく膨らまないのは、風船が破けてるんじゃない。風船を変えてみれば!」
「氷水で冷やしたら、風船が、しぼんだ!」
「せっけんの膜も試験管の中に入り込んだよ。」
T「結果を整理してみよう」
学びの振り返りで次への課題への意欲、増し増し。
5年生の様子です。
円柱、角柱の特徴を整理してスタート。今日の課題と見通しです。
今日は自分(たち)で展開図を描く時間。もちろん友だちと相談してもOK。困ったら先生と一緒でもOK。
T「今日全員がクリアーするのは三角柱の展開図を作る。そこから先は自分で進めてOK」
黙々と展開図づくりがスタート。
「三角柱ができた!」「ぴったり」
「ん~~、何か隙間ができた?
T「どこをうまくかけば、ぴったりになったかな?」
「この正三角形の....」
三角柱の展開図を作り終えたら、自然とそれぞれが他の円柱や角柱作成にチャレンジ。
六角柱作成中
「主体的に学ぶ」とよく言われますが、2つの授業とも子どもたちがどんどん学びを進め、必要な時は話し合う姿がありました。うまくいかなかったことを「何で」と考えて、話し合って修正していた姿が印象的でした。Try&errorを自分(たち)で修正するって大人との仕事の仕方と一緒ですよね。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 木場 正敏
運用担当者 ICT推進担当 小濱 研究主任 片岡