2024年6月の記事一覧
梅雨の合間の一日 明日から中体連だそうです!御所浦中学校 がんばれ!!
梅雨の合間の晴天の一日。夜中の大雨が嘘のような青空です。その分暑かった。
朝の正門にたっていると蝉の幼虫が。
もう夏の準備ですね。今日晴れるとわかっていて?成虫になろうと土から上がってきたのかもしれません。季節を感じる一瞬でした。
さて、今日は給食から。今日はカツカレー!中体連応援メニューだそうです。
御所浦中学校、頑張れー!!
さて、授業の様子から。
1年生は足し算を友だち同士問題を出し合ったり、数の概念について先生と確認したりしています。
この確認の時間も大切なんですよね。とても丁寧にしてくださっています。
2年生は線分図を使っての学習です。文章を読んで図を使って考えます。
3年生も算数でした。1万より大きな数について学習します。
東京マラソンの絵を見ながら、考えていきます。
ろうかには社会科で学習したまとめが!社会科の見学での気づきを色分けして整理して貼ってありました。
4年生も算数TIME。点が打ってある紙に四角形を描き、平行、直角などをキーワードに分類していきます。
5年生は国語の学習。昨日の続きです。
「ICTを活用しながら、自分たちで学習を進める」
あっちこっちで話し合いが展開します。
今日のテーマは「いろんな人と話し合って学習課題を追究する」です。
テキストマイニング(文章の中で多く使われている語を自動検索してくれるもの)なども使いながら考えます。
ちょうど、要約と要旨の違いも今日の授業ではっきりしてきました。
とても、5年生頑張っていました。
来週は雨が続き、本格的な梅雨空になりそうですね。
御所浦中学校の皆さん、中体連、頑張ってくださいね。
木場校長と梅田教頭のつぶやき
授業参観、学級懇談会、PTA総会ありがとうございました
本日の授業参観、学級懇談会、PTA総会は大変お世話になりました。ありがとうございました。
今日は授業参観の様子を少し紹介します。1年生です。1年生は、生活科で、お店屋さんごっこ。国語と体育でタヌキの糸車発表、マットご披露、そして動物の赤ちゃんスライドでした。
2年生です。2年生は体育で長縄チャレンジ、鬼遊び。生活科で「生まれたとき」の発表でした。
3年生です。3年生は算数と総合的な学習の時間のまとめを発表しました。
4年生です。4年生は総合的な学習の時間で「つなしの会を祝おう」体育で跳び箱運動です。
5年生は総合的な学習の時間「御所浦のいいところを伝えよう」音楽で「威風堂々」の合奏そして国語「大造じいさんとがん」でした。
6年生です。6年生は総合的な学習の時間「イルミネーションの取組を通して国語で「大切な言葉」です。
毎回ですがほとんどの保護者の方々が出席してくださり、本当にありがとうございます。教育に対する意識の高さが本当にありがたいです。
最後に梅は前回六分咲きぐらいかなあとと記していましたが、4分咲きぐらいでした。
明日は2年生の図工の学習の様子と今日のお弁当の日の取り組みについてお知らせします。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 木場 正敏
運用担当者 ICT推進担当 小濱 研究主任 片岡