2024年6月の記事一覧
金曜日のプール掃除はお世話になりました。今年も気持ちよく御所っ子、泳ぎます!!
金曜日のプール掃除へのご協力、ありがとうございました。
保護者の方々がいらっしゃって早々、どんどん進めてくださったので、予定よりも早くプール掃除を終えることができました。
保護者の皆さんの子どもたちを大切に思ってくださる気持ちとてもありがたいです。
このプール、ポワンjポワンしていて、なかなか感じたことがない感触です。このポワンポワンにも負けずに子どもたちも頑張りました。午前中は結構雨が降ったので、1~3年生のプール周辺の掃除は中止としましたが、
4年生は、とても丁寧に更衣室やトイレ、シャワーなどをきれいにしてくれました。
今朝登校の時に「校長先生、もう泳げるんじゃないですか、早くプールしたいです」と話しかけ手くれる子どもたち。
プールがとても待ち遠しいようです。
いったん終了しても、2年担任と個別指導担当の先生方は、高圧洗浄機でゴーゴー。ありがとうございます。
おかげでとてもきれいになりました。
さて、朝の生活科園。毎日水掛当番が水掛を行ってくれています。
一緒に眺めていると、トマト、ナス、ピーマンが大きく?実っていました。
さて、1年生の授業の様子です。今日は図工「はこからなにができるかな」です。
「ぼく、ふねつくったよ」「ぼく、せんしゃ」など持ってきた箱を組み合わせて、自分の思いどおりにつなげる。
イマジネーションが大切ですね。とても楽しそうに活動していました。
3年生は、恐竜の絵を紹介します。迫力がありますね。
今日の給食は、みそけんちん汁、つくねバーグ、ふりかけ、シルバーサラダです。
おいしくいただきました。
木場校長と梅田教頭のつぶやき
授業参観、学級懇談会、PTA総会ありがとうございました
本日の授業参観、学級懇談会、PTA総会は大変お世話になりました。ありがとうございました。
今日は授業参観の様子を少し紹介します。1年生です。1年生は、生活科で、お店屋さんごっこ。国語と体育でタヌキの糸車発表、マットご披露、そして動物の赤ちゃんスライドでした。
2年生です。2年生は体育で長縄チャレンジ、鬼遊び。生活科で「生まれたとき」の発表でした。
3年生です。3年生は算数と総合的な学習の時間のまとめを発表しました。
4年生です。4年生は総合的な学習の時間で「つなしの会を祝おう」体育で跳び箱運動です。
5年生は総合的な学習の時間「御所浦のいいところを伝えよう」音楽で「威風堂々」の合奏そして国語「大造じいさんとがん」でした。
6年生です。6年生は総合的な学習の時間「イルミネーションの取組を通して国語で「大切な言葉」です。
毎回ですがほとんどの保護者の方々が出席してくださり、本当にありがとうございます。教育に対する意識の高さが本当にありがたいです。
最後に梅は前回六分咲きぐらいかなあとと記していましたが、4分咲きぐらいでした。
明日は2年生の図工の学習の様子と今日のお弁当の日の取り組みについてお知らせします。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 木場 正敏
運用担当者 ICT推進担当 小濱 研究主任 片岡