2024年4月の記事一覧
交通教室 自分のことは自分で守る意識、大切にしたいですね。
今日は昨日の交通教室を紹介します。今日実施の地震津波避難訓練や1・2年生の学校探検の様子は明日以降お伝えします。
さて、御所っ子水族館には新しい仲間が増えました!昨日は、保護者の方がヒラメをもって来てくださいました。タイ・ヒラメ、スズキ、カサゴ、カワハギなどとても御所浦の豊かな海って感じです。「美味しそう」という子どもの声が聞こえてきそうです。
さて、4月に毎年、天草警察署御所浦駐在所の方を講師にお招きし交通教室を実施しています。1・2年生は道路の歩き方や横断歩道の渡り方を学びました。
学校横の信号付きの横断歩道で手をあげて左右を確認して、止まってくれたドライバーの方にお礼まで。1年生もしっかりできました。
3・4年生からは、自転車の安全な整備について、そして実際に運転するときの留意点を学びました。
高学年になると自転車運転もスイスイ。でも安全にはしっかり気をつけてくださいね。
4月当初は自分(たち)のことは自分(たち)で守る健康安全に関する行事が続きます。繰り返し行うことで、再確認でき、意識も高くなります。今年度も安全に留意した教育活動を展開していきます。
木場校長と梅田教頭のつぶやき
お弁当の日 ご協力ありがとうございました。2年生図工ダンボールに入ったら
今日は先週の2年生の図工「ダンボールに入ってみると!?」の様子からです。
自分たちが入れるくらいのダンボールに実際入って、一人一人思いを広げて、できることを表しました。貼ったり、塗ったり、つなげたり、切ったり、組み合わせたり....思い思いに、相談もしながら作って楽しみました。
さて、昨日の「お弁当の日」の様子です。昨日は、お弁当にチャレンジした子どもたちも多かったようですね。
「ウズラの卵をゆでで殻をむきました。」
「ベーコンを焼きました」
「おむすびを握りました」
「全部自分で作ってみました」
「僕のは肉がいっぱい入っているんだよ」
など自分の頑張りを教えてくれました。
6年生のお弁当TIMEの様子です。
1年生のTIMEの様子です。
5年生のお弁当TIMEの様子です。
毎回ご協力ありがとうございます。「お弁当の日」も食育の一環と本校は位置づけています。
私たち教職員もお弁当つくりました。わたしのお弁当です。「なんか茶色っぽい↓」
今日は午後からクラブ活動です。その様子は明日お知らせしますね。最近学校不在も多くて、日またぎになってしまっています。すみません。
今日の給食は、これです。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 木場 正敏
運用担当者 ICT推進担当 小濱 研究主任 片岡