2024年4月の記事一覧
家庭訪問お世話になっています。梅の実も大きくなってきました。
和伸の梅の実も大きくなってきました。季節の変化を感じます。
暑い日が続きますね。
理科園のキャベツもモンシロチョウの幼虫が成長せいていました。
さて、今日は1年生の様子をお知らせします。
図書室では、本の借り方や使い方の学習です。
司書の先生が図を示してわかりやすく説明してくださいます。
その後、お気に入りの本を選んで本読み。
「校長先生、この本にしました」
などそれぞれの感想も教えてくれました。
図工の時間はクレパスを使って、点や線、そして、それらをにじませる学習。
色を混ぜて「青と黄色でみどりがになった」など発見をつぶやいていました。
5年生の教室では、体積の学習です。
実物も使いながら、みんなで議論です。
今日の御所っ子水族館です。元気に差からたちが泳ぎ回っています。
さて、今日の給食はつぼん汁、メバルの照り焼き、ひこずり。
つぼん汁は人吉・球磨地方の郷土料理ですね。
ひこずりは熊本の郷土料理、タケノコの味噌炒めをいうらしいです。
ありがとうございます。おいしくいただきました。
明日は、5年生が田植えをします。天気がもつといいなあ。
木場校長と梅田教頭のつぶやき
お弁当の日 ご協力ありがとうございました。2年生図工ダンボールに入ったら
今日は先週の2年生の図工「ダンボールに入ってみると!?」の様子からです。
自分たちが入れるくらいのダンボールに実際入って、一人一人思いを広げて、できることを表しました。貼ったり、塗ったり、つなげたり、切ったり、組み合わせたり....思い思いに、相談もしながら作って楽しみました。
さて、昨日の「お弁当の日」の様子です。昨日は、お弁当にチャレンジした子どもたちも多かったようですね。
「ウズラの卵をゆでで殻をむきました。」
「ベーコンを焼きました」
「おむすびを握りました」
「全部自分で作ってみました」
「僕のは肉がいっぱい入っているんだよ」
など自分の頑張りを教えてくれました。
6年生のお弁当TIMEの様子です。
1年生のTIMEの様子です。
5年生のお弁当TIMEの様子です。
毎回ご協力ありがとうございます。「お弁当の日」も食育の一環と本校は位置づけています。
私たち教職員もお弁当つくりました。わたしのお弁当です。「なんか茶色っぽい↓」
今日は午後からクラブ活動です。その様子は明日お知らせしますね。最近学校不在も多くて、日またぎになってしまっています。すみません。
今日の給食は、これです。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 木場 正敏
運用担当者 ICT推進担当 小濱 研究主任 片岡