2024年3月の記事一覧
昨日は、絵手紙教室、卒業生タイムカプセル。いよいよ明日は、天草市立御所浦恐竜の島博物館リニューアルオープン!
河津桜も22日の卒業式での満開を待つかのように咲いています。
卒業式練習もあと1回。在校生も姿勢と声、歌声で卒業生への思いを伝えています。
今日は、来年度の入学式で新1年生をお迎えする練習も初めて全校児童の前で披露。1年間でできるようになった様々なことを笑顔が披露しています。その安心感に学校への安心感を抱いてくれることでしょう。
6年生は、思い出の品や20歳になった自分に向けての手紙等を入れたタイムカプセルを埋める作業を行いました。
まずは、自分たちで掘ります。深く掘るには、大人の力も必要!何人もの保護者の方のご協力のもと、タイムカプセルを埋める立派な穴が完成。
今日は、そのタイムカプセルを埋める作業。このような一つ一つのことが思い出となっている子どもたちでした。
昨日は、水切り絵手紙を講師の方をお招きして行いました。
水切り絵手紙は、ペンや絵の具を使うのではなく、新聞紙を使って絵を描いていきます。材料は、新聞紙、はがき、のり、筆、水だけです。
まずは、鉛筆ではがきに書きたいもの物を下書きします。次に、自分が描きたい絵に合う色を新聞の中から探して切り抜きます。新聞の中には、同じ青でも様々な青い色があります。それを組み合わせて、のりで貼り付けていきます。
子どもたちも新聞紙の様々な色を使って、世界の一つの絵手紙を作成していきました。下の写真は、3、4年生の児童の作品です。とっての味のある素晴らしい作品に仕上がりました。
さあ、明日は、天草市立御所浦恐竜の島博物館リニューアルオープンです!
今日は、1年生が明日の除幕式のリハーサルを行いました。1年生、除幕式はなかなかできない貴重な経験です。よろしくお願いしますね。
4、5年生は、恐竜ダンスのステージ練習です。さあ、みんなの笑顔とダンスで盛り上げよう!
会場周辺には、御所浦小学校、御所浦中学校の児童生徒が作成した恐竜の卵デザインが展示されています。
お先に、ちょっと見学。
これからも、御所浦町を盛り上げようと自分たちにできることから発信していきます。
今日も最後まで観ていただきありがとうございました。
木場校長と梅田教頭のつぶやき
授業参観、学級懇談会、PTA総会ありがとうございました
本日の授業参観、学級懇談会、PTA総会は大変お世話になりました。ありがとうございました。
今日は授業参観の様子を少し紹介します。1年生です。1年生は、生活科で、お店屋さんごっこ。国語と体育でタヌキの糸車発表、マットご披露、そして動物の赤ちゃんスライドでした。
2年生です。2年生は体育で長縄チャレンジ、鬼遊び。生活科で「生まれたとき」の発表でした。
3年生です。3年生は算数と総合的な学習の時間のまとめを発表しました。
4年生です。4年生は総合的な学習の時間で「つなしの会を祝おう」体育で跳び箱運動です。
5年生は総合的な学習の時間「御所浦のいいところを伝えよう」音楽で「威風堂々」の合奏そして国語「大造じいさんとがん」でした。
6年生です。6年生は総合的な学習の時間「イルミネーションの取組を通して国語で「大切な言葉」です。
毎回ですがほとんどの保護者の方々が出席してくださり、本当にありがとうございます。教育に対する意識の高さが本当にありがたいです。
最後に梅は前回六分咲きぐらいかなあとと記していましたが、4分咲きぐらいでした。
明日は2年生の図工の学習の様子と今日のお弁当の日の取り組みについてお知らせします。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 木場 正敏
運用担当者 ICT推進担当 小濱 研究主任 片岡