2024年2月の記事一覧
薬物乱用防止教室 健康委員会主催全校ドッチボール大会 職員読み聞かせ
昨日の夜、そして今朝の明け方とても雷が鳴り響く、まさに「春雷」って感じですね。
昨日はPTA本部役員会終了とともに大雨、今日も登校の時にちょうど雨。
子どもたちも「靴びちょぬれです」「気持ち悪いです」など・・・
「さて、昨日の昼休みは健康委員会主催の全校ドッチボール大会。
全校が赤白に分かれて対戦します。大盛り上がり!
6年生がキャッチしたボールを低学年に渡したり
低学年が狙い澄ましたように高学年を当てたり
うまく隠れて逃げ回ったり
6年生とも一緒に遊ぶのもあと少し。ひとつひとつがお世話になった6年生との思い出ですね。
昨日の午後は、学校薬剤師の先生に来ていただき薬物乱用防止教室です。
「薬物とは何か」「ひごろ飲んでいる薬」「アルコールやたばこ」などについて話をしていただきました。
途中でロールプレイもあり、聞くだけでなく考えながら取り組めました。
「日頃飲んでいる薬もたくさん飲むと危険なことがわかりました」
「断り方もとても大切だということがわかった」
「大人になってからもアルコールやたばこの摂取には気をつけたほうがいい」
などたくさんの感想を話し合っていました。
さて、今朝は職員読み聞かせです。
その様子をご紹介します。
1年生教室では2年担任が。
2年教室では4年担任が。
3年教室では3年担任が。
4年教室では5年担任が。
のびのび学級では6年担任が。
5年教室では3年担任が。
6年教室では、学校司書の先生が読み聞かせを行いました。
今日は、2・3・6年が3月20日の御所浦恐竜の島博物館のオープンに向けて作られている歌の小学生パートの吹き込みでした。この様子は明日のHPでお知らせします。
また、4・5年はステージ発表のダンス練習がスタートします。
1年生はCMの時の声入れなど
学校全体で、オープンに向けて取り組んでいます。
あっ!給食の写真忘れた。すみません。今日は鯖のカレー醤油焼き 味噌おでん風煮 ごまあえ でした。
今日もおいしくいただきました。
木場校長と梅田教頭のつぶやき
授業参観、学級懇談会、PTA総会ありがとうございました
本日の授業参観、学級懇談会、PTA総会は大変お世話になりました。ありがとうございました。
今日は授業参観の様子を少し紹介します。1年生です。1年生は、生活科で、お店屋さんごっこ。国語と体育でタヌキの糸車発表、マットご披露、そして動物の赤ちゃんスライドでした。
2年生です。2年生は体育で長縄チャレンジ、鬼遊び。生活科で「生まれたとき」の発表でした。
3年生です。3年生は算数と総合的な学習の時間のまとめを発表しました。
4年生です。4年生は総合的な学習の時間で「つなしの会を祝おう」体育で跳び箱運動です。
5年生は総合的な学習の時間「御所浦のいいところを伝えよう」音楽で「威風堂々」の合奏そして国語「大造じいさんとがん」でした。
6年生です。6年生は総合的な学習の時間「イルミネーションの取組を通して国語で「大切な言葉」です。
毎回ですがほとんどの保護者の方々が出席してくださり、本当にありがとうございます。教育に対する意識の高さが本当にありがたいです。
最後に梅は前回六分咲きぐらいかなあとと記していましたが、4分咲きぐらいでした。
明日は2年生の図工の学習の様子と今日のお弁当の日の取り組みについてお知らせします。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 木場 正敏
運用担当者 ICT推進担当 小濱 研究主任 片岡