2024年2月の記事一覧
6年生の社会科の授業を小学校・中学校の先生みんなで参観し、意見交流!!
今日は小雨で、朝から霧?霞?梅の花もこの雨で少しずつ散り気味です。
グリーンタイムで植えた花々は元気いっぱい!今、花いっぱいの御所浦小です。
さて、昨日は小中学校の先生方みんな集まって、6年生の授業を参観しました。
御所浦小・中学校は、9年間の学びの充実を協力しながら取り組んでいます。定期的に小学校の先生が中学校の授業に参加する。中学校の先生に小学校の授業に来ていただくなどの交流は行っていますが、昨日は全員集まっての参観、そして保育園の先生方も交えての意見交流会でした。
授業は社会科。戦後の高度経済成長。三種の神器?3C?高度経済成長?
資料をもとに子どもたちが課題を追究していきます。
子ども同士で意見交換、わからない・疑問があるところの相談・・・しっかりと時間いっぱい考える授業でした。
さすが、学習でも、生活でもリーダーの6年生です。活発な意見を出す姿を見せてくれました。
さて、今朝の朝タイムは、縦割り班にわかれての長縄タイムです。
私が見ていた班は3分間に何回跳べるかを競います。みんなで声を掛け合い、うまく上級生が下級生をフォローします。学級の部も含めてもうしばらく練習期間はあります。がんばっていきましょう。
最後に授業の様子です。3年生は分数の足し算引き算です。
説明の仕方を工夫するすがたが見られました。
2年生も算数の学習です。今日はまとめの問題をどんどんといていました。
今日の給食は、オーロラサラダ、オムレツ、スープスパゲッティでした。
おいしくいただきました。昨日の夕食でスパゲッティをゆですぎてしまったので、今日の給食のスパゲッティがいつもにましておいしく感じました・・・・
あと数日は天候が優れない日が続くようです。健康に気をつけていきましょう。
木場校長と梅田教頭のつぶやき
授業参観、学級懇談会、PTA総会ありがとうございました
本日の授業参観、学級懇談会、PTA総会は大変お世話になりました。ありがとうございました。
今日は授業参観の様子を少し紹介します。1年生です。1年生は、生活科で、お店屋さんごっこ。国語と体育でタヌキの糸車発表、マットご披露、そして動物の赤ちゃんスライドでした。
2年生です。2年生は体育で長縄チャレンジ、鬼遊び。生活科で「生まれたとき」の発表でした。
3年生です。3年生は算数と総合的な学習の時間のまとめを発表しました。
4年生です。4年生は総合的な学習の時間で「つなしの会を祝おう」体育で跳び箱運動です。
5年生は総合的な学習の時間「御所浦のいいところを伝えよう」音楽で「威風堂々」の合奏そして国語「大造じいさんとがん」でした。
6年生です。6年生は総合的な学習の時間「イルミネーションの取組を通して国語で「大切な言葉」です。
毎回ですがほとんどの保護者の方々が出席してくださり、本当にありがとうございます。教育に対する意識の高さが本当にありがたいです。
最後に梅は前回六分咲きぐらいかなあとと記していましたが、4分咲きぐらいでした。
明日は2年生の図工の学習の様子と今日のお弁当の日の取り組みについてお知らせします。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 木場 正敏
運用担当者 ICT推進担当 小濱 研究主任 片岡