2024年1月の記事一覧
長縄チャレンジとICT活用での学びの充実
寒さも落ち着き、昨日まで玄関の花にかかっていた雪も溶け、きれいな花が顔を出しました。
まずは、昨日行われた1年生の研究授業算数「大きいかず」の学習の様子からです。
単元のゴール「ごしょうらすごろくをつくろう!」のためには、10より大きい数を書くことが求められます。そのために23など数字の書き方と23は、10が2つと1が3つという考え方を身に付けていきます。
お金の模型を使って・・・
タブレットでお金のイラストを動かしながら・・・
発表もモニターを指し示しながら、「~ですよね」と相手意識をもって発表ができています。
今朝もあいさつ運動で地域を元気に。
長縄で新記録を目指して
異学年でサッカー
それぞれに朝の活動を充実させています。
今日の朝タイムは、縦割り班長縄チャレンジの練習です。
跳ぶ順番を工夫したり
アドバイスをしたり
朝から爽やかな汗をかいた子供たちでした。
2年生。1mの長さを予想して切った紙テープと、実際に1mを測って切った紙テープとを比較しながら1mを体感していきます。
3年生算数。小数点についての学習
4年生。社会科で天草の陶芸について学習します。
天草には、多くの窯元があります。その伝統的な技術を生かした焼き物について学習していきます。
今日は、担任の私物である数多くの窯元の焼き物を手に取りながら陶器や磁器の特徴について感じ取っていました。
5年生社会科。くらしの中に広がる情報通信技術(ICT)について学びます。情報をやりとりする仕組みが、くらしのどのような場面で見られるか考えを出し合っていきます。電子マネーやインターネットショッピング、ICカードなどなど多くのことがくらしの中でも使われていることに気付いた子供たちでした。
最後にこの一枚。朝タイムの縦割り班長縄チャレンジでの一コマです。
高学年が低学年の背中にそっと手を添えて縄に入るタイミングを教えています。異学年の交流の温かさを感じた瞬間でした。
今日も最後まで観ていただきありがとうございました。下にある「いいね。」をポチッとしていただけるとうれしいです。
木場校長と梅田教頭のつぶやき
恒例 5年生 もちつき
今日の給食は熊本味めぐり。「玉名荒尾地区編」南関あげ丼です。美味しくいただきました。もうそろそろ熊本一周かな〜?
19日火曜日に恒例の5年生もちつき体験を実施しました。
30年以上続いている御所浦小5年生の伝統行事です。
田のニュチャッとした泥に苦戦しながら頑張った4月の田植え、暑い中刈って干すところまで協力して行った8月の稲刈り、そして餅つき大会です。今日は1臼分2Kgを蒸してついていきます。
田植え、稲刈り、その間の田の管理と山崎様には大変お世話になりました。ありがとうございます。
今日も、お手伝いに地域学校協働活動推進員の先生とともに来てくださいました。
5年生の子どもたちは、初めて杵を使って餅つきする子も多く、慣れない動きでしたが、しばらくするとしっかりペッタン、ペッタンしていました。
餅つきは温かいうちに行う時間との勝負でもあります。最後は担任といっしょに仕上げつきをさせていただきました。水曜日は見事に筋肉痛でした。
餅を丸めるのも体験。シワを中に入れ込むのに苦労しながらもニコニコしながら丸めていました。
以前田植えの時にも書きましたが、保護者の方々の中にも「小学生の時した」とおっしゃっていた伝統の行事です。
なかなか、今餅つきってこういう機会がないと体験しませんよね。大人になって「私、杵使って餅つきしたことあるよ」というとひょっとしたらcoolなのかもしれませんね。
ご協力いただいたすべての皆さんありがとうございました。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 木場 正敏
運用担当者 ICT推進担当 小濱 片岡