2023年12月の記事一覧
2年生国語 相談にのってください 1年生図工 かぜにゆられて
今日のごしょっこ水族館。巨鯛の武蔵坊(仮名)が今日もゆうゆうと泳いでいます。「これ刺身にしたらおいしいよね!」と言っている声も聞きました(笑)
さて、1年生の図工です。ハンガーとスズランテープ、ビニル袋を使い風に揺れる作品を作成中。「校長先生、これクラゲだよ!」「ぼくのはタコだよー」
「わたしはイカ!!」
さすが、ごしょっこ海の生き物が身近です。完成して掲示されたらまた紹介しますね。2年生は国語「相談にのってください」。それぞれで話合いの最中です。写真からも活発な対話の様子が伝わってきませんか?
のびのび学級では自立活動の時間です。はさみの上手な使い方とコミュニケーションを一緒に学んでいます。前回は★の形でしたが、今日はバージョンが上がって雲の形です。これまでの形を組み合わえせて最終的にどんな共同作品が出来上がるか、乞うご期待ください。
明日はイルミネーション点灯式グランドオープンです。6年生は最後の準備に余念がありません。
今日は寒かったですね~。焼き肉と汁で元気いっぱいになりました!おいしくいただきました!
すみません。今日は午後出張で移動の船の中で書いてUPしていますので、ショートバージョンとなりました。来週はマラソン大会です。よろしくお願いします。
木場校長と梅田教頭のつぶやき
授業参観、学級懇談会、PTA総会ありがとうございました
本日の授業参観、学級懇談会、PTA総会は大変お世話になりました。ありがとうございました。
今日は授業参観の様子を少し紹介します。1年生です。1年生は、生活科で、お店屋さんごっこ。国語と体育でタヌキの糸車発表、マットご披露、そして動物の赤ちゃんスライドでした。
2年生です。2年生は体育で長縄チャレンジ、鬼遊び。生活科で「生まれたとき」の発表でした。
3年生です。3年生は算数と総合的な学習の時間のまとめを発表しました。
4年生です。4年生は総合的な学習の時間で「つなしの会を祝おう」体育で跳び箱運動です。
5年生は総合的な学習の時間「御所浦のいいところを伝えよう」音楽で「威風堂々」の合奏そして国語「大造じいさんとがん」でした。
6年生です。6年生は総合的な学習の時間「イルミネーションの取組を通して国語で「大切な言葉」です。
毎回ですがほとんどの保護者の方々が出席してくださり、本当にありがとうございます。教育に対する意識の高さが本当にありがたいです。
最後に梅は前回六分咲きぐらいかなあとと記していましたが、4分咲きぐらいでした。
明日は2年生の図工の学習の様子と今日のお弁当の日の取り組みについてお知らせします。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 木場 正敏
運用担当者 ICT推進担当 小濱 研究主任 片岡