2023年11月の記事一覧
朝は、ボランティアで落ち葉はきを手伝ってくれました。巨鯛におどろきの歓声が!!
少しずつ寒くなってきました。「昨日は暖かかったのに、今日はさむいですーー」といいながら登校する子どもたち。
今朝は、風もふいていて、和伸前にも落ち葉がいっぱい。
集めても風で飛ばされる・・・集めては飛ばされる。私がせかせかしているのを見つけた6年生と4年生が「いつもありがとうございます。手伝いますよ!」と言って手伝ってくれました。この一言が自然と出るのが素晴らしなあと強く思いました。おかげですぐに落ち葉はなくなりました。
落葉樹が少ない本校です。サクラの落葉もあと少しです。
さて、水曜日に御所っ子水族館史上最大のマダイが水槽を泳いでいます。ギョギョギョって感じです。
いつも、ありがとうございます。子どもたちも「でけー」「おいしそうだな」「同じ大きさで色が違う魚、もう一匹ほしいですね」など巨鯛を見ながら感想を伝え合っていました。
さて、生活科園を朝から2年生と見に行きました。「ブロッコリーは青むしだらけだ」などよく気がつく子どもたちです。
※下の写真、青むしがいるの分かりますか?
畑にも、新しい人参の芽がたくさん!
授業のようすです。のびのび学級は国語、算数をそれぞれ進めています。
間をとりながら、音読練習の様子です。
1÷3=0.333333・・・・ 割り切れないからどうする?という学習でした。
理科室では4年生が学習中です。
これまで学習してきた筋肉の動きを更に調べてレポートにまとめていきます。
調べるのは、インターネットをつかっても、本でもOK。
自分で調べやすい方法を選ぶというのは大切ですね。
わからないところを確認して相談します。
1年生は国語の学習です。登場人物の気持ちをみんなで考えます。
今日もたくさんの手が挙がっていました。
6年生は、集中して問題をバリバリといていました。
3年生も問題をバリバリといていました。
学力充実月間です。
さて、今日の給食は、「青森県の郷土料理」だそうです。
ホッケの塩焼き、イカ入り酢味噌和え、せんべい汁だそうです。
青森県に行った気分?になりました。行った事はありませんが・・・・・
今週もありがとうございました。
天草各地でインフルエンザなどの感染症も流行っているようです。
お互いに気をつけていきましょう!
木場校長と梅田教頭のつぶやき
授業参観、学級懇談会、PTA総会ありがとうございました
本日の授業参観、学級懇談会、PTA総会は大変お世話になりました。ありがとうございました。
今日は授業参観の様子を少し紹介します。1年生です。1年生は、生活科で、お店屋さんごっこ。国語と体育でタヌキの糸車発表、マットご披露、そして動物の赤ちゃんスライドでした。
2年生です。2年生は体育で長縄チャレンジ、鬼遊び。生活科で「生まれたとき」の発表でした。
3年生です。3年生は算数と総合的な学習の時間のまとめを発表しました。
4年生です。4年生は総合的な学習の時間で「つなしの会を祝おう」体育で跳び箱運動です。
5年生は総合的な学習の時間「御所浦のいいところを伝えよう」音楽で「威風堂々」の合奏そして国語「大造じいさんとがん」でした。
6年生です。6年生は総合的な学習の時間「イルミネーションの取組を通して国語で「大切な言葉」です。
毎回ですがほとんどの保護者の方々が出席してくださり、本当にありがとうございます。教育に対する意識の高さが本当にありがたいです。
最後に梅は前回六分咲きぐらいかなあとと記していましたが、4分咲きぐらいでした。
明日は2年生の図工の学習の様子と今日のお弁当の日の取り組みについてお知らせします。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 木場 正敏
運用担当者 ICT推進担当 小濱 研究主任 片岡