2023年9月の記事一覧
御所浦のステキを発見!
本日から29日(金)まで本校で天草市立御所浦白亜紀資料館「特別展示」が開かれています。
展示されているのは、なんと!横浦島で発見された「トロゴサスの仲間の歯の化石」です。
2000年の御所浦白亜紀資料館の調査により発見されました。
トロゴサスの仲間は、新生代はじめ(およそ5000万年前)に出現した植物食の大型ほ乳類です。およそ5000万年前の私たちの故郷御所浦(横浦)で生きていたアジア最古のトロゴサスの仲間の歯の化石が目の前にあるなんて、神秘的ですよね。
4年生が、社会科「自然災害にそなえるまちづくり」の学習で津波の指定避難場所(祇園社)に出かけました。
実際に歩いて高台に上った子供たちの感想には、高齢者や園児は大変そう。階段に土や枝が落ちていて危ない。後半は、手すりがないので危ない。などなど実際に歩いてみないと分からない貴重な感想をもっていました。
1、2年生は、冬野菜(ジャガイモ、ほうれん草、にんじん、大根、ブロッコリー)を植えました。
土に植える向きもしっかりと押さえます。
サツマイモも大きく育ってきています。焼き芋?スイートポテト?実りの秋、食欲の秋ですね。
今日の給食は、さつまいもごはん、いわしのかぼすレモン煮、ゆかり和え、のっぺい汁でした。
秋を感じる美味しい給食でした。
朝晩と日中の気温の差を感じる今日この頃です。皆さんもご自愛ください。
今日も最後まで観ていただきありがとうございました。下にある「いいね」をポチッとしていただけるとうれしいです。
木場校長と梅田教頭のつぶやき
授業参観、学級懇談会、PTA総会ありがとうございました
本日の授業参観、学級懇談会、PTA総会は大変お世話になりました。ありがとうございました。
今日は授業参観の様子を少し紹介します。1年生です。1年生は、生活科で、お店屋さんごっこ。国語と体育でタヌキの糸車発表、マットご披露、そして動物の赤ちゃんスライドでした。
2年生です。2年生は体育で長縄チャレンジ、鬼遊び。生活科で「生まれたとき」の発表でした。
3年生です。3年生は算数と総合的な学習の時間のまとめを発表しました。
4年生です。4年生は総合的な学習の時間で「つなしの会を祝おう」体育で跳び箱運動です。
5年生は総合的な学習の時間「御所浦のいいところを伝えよう」音楽で「威風堂々」の合奏そして国語「大造じいさんとがん」でした。
6年生です。6年生は総合的な学習の時間「イルミネーションの取組を通して国語で「大切な言葉」です。
毎回ですがほとんどの保護者の方々が出席してくださり、本当にありがとうございます。教育に対する意識の高さが本当にありがたいです。
最後に梅は前回六分咲きぐらいかなあとと記していましたが、4分咲きぐらいでした。
明日は2年生の図工の学習の様子と今日のお弁当の日の取り組みについてお知らせします。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 木場 正敏
運用担当者 ICT推進担当 小濱 研究主任 片岡