2023年7月の記事一覧
ENJOY!クラブ活動!!
今日は熊本県北部から福岡県、大分県にかけて大雨とのこと。被害が出ないか心配です。
御所浦は、晴天に恵まれ、梅雨明けも間近という気持ちのいい天気です。
今日はクラブ活動があります。朝から釣り竿を持って、裁縫道具を持って、水着を持ってなどそれぞれの準備物を持って登校します。クラブ活動は、自分が興味があったり、好きな分野の活動を異学年と一緒に楽しむ活動です。
本校には、家庭科クラブ、スポーツクラブ、インドアクラブ、アウトドアクラブの4つのクラブがあります。
今日は2時間続きの大活動日。1学期最後の活動日となります。そのクラブ活動の様子を紹介します。
まずは家庭クラブ。今日は「ハンカチーフ」づくりです。
布の四方を塗って自分のハンカチーフをつくっていきます。
針づかいもバッチリ!集中力もバッチリ!
アイロンを使って、ぬう場所に型をつけます。
分からないところは、先生が手伝います。
さあ、どんなハンカチーフができあがったのでしょうか?
インドアクラブは、探偵ゲームです。推理しながら、容疑者の中から犯人を見つけ出すカードゲームです。
マスターからヒントが出されます、それをもとに考えていきます。
難しそう!でも楽しそう!人狼ゲームってのもありましたね。
今、室内でのいろんな種類の、いろんな国のカードゲームが流行っているってテレビで言っていました。
さて、スポーツクラブは、サッカーです。男女・学年問わずボールを追いかけます。
サッカーで汗をかいたら、水かけ遊び!これは楽しい。みんな大きな水鉄砲を持ってきていたり、理科室の空気や水の押し縮め実験の器具を使って、楽しみました。
暑いときは水をかければ涼しく感じます。
さて、アウトドアクラブは魚つり大会。
竿の先には20cmオーバーのキジハタが。
竿の先には、ガラカブが。
こんなくりくりお目目。
今日の前半の釣果です。カサゴ、キジハタ、ベラ・・・このあとにも結構釣れたそうです。
なかには1人で4匹あげた子も・・・。さすが御所浦。魚影が濃い!
途中にこんな大きなクラゲが、子どもたちは「お化けクラゲ」といっていました。
さて、今日の給食は、麻婆豆腐、ご飯、ひじきシュウマイ、春雨の酢の物でした。
美味しくいただきました。(写真は大人ようです。)
木場校長と梅田教頭のつぶやき
授業参観、学級懇談会、PTA総会ありがとうございました
本日の授業参観、学級懇談会、PTA総会は大変お世話になりました。ありがとうございました。
今日は授業参観の様子を少し紹介します。1年生です。1年生は、生活科で、お店屋さんごっこ。国語と体育でタヌキの糸車発表、マットご披露、そして動物の赤ちゃんスライドでした。
2年生です。2年生は体育で長縄チャレンジ、鬼遊び。生活科で「生まれたとき」の発表でした。
3年生です。3年生は算数と総合的な学習の時間のまとめを発表しました。
4年生です。4年生は総合的な学習の時間で「つなしの会を祝おう」体育で跳び箱運動です。
5年生は総合的な学習の時間「御所浦のいいところを伝えよう」音楽で「威風堂々」の合奏そして国語「大造じいさんとがん」でした。
6年生です。6年生は総合的な学習の時間「イルミネーションの取組を通して国語で「大切な言葉」です。
毎回ですがほとんどの保護者の方々が出席してくださり、本当にありがとうございます。教育に対する意識の高さが本当にありがたいです。
最後に梅は前回六分咲きぐらいかなあとと記していましたが、4分咲きぐらいでした。
明日は2年生の図工の学習の様子と今日のお弁当の日の取り組みについてお知らせします。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 木場 正敏
運用担当者 ICT推進担当 小濱 研究主任 片岡