2023年4月の記事一覧
明日から三連休となります。今日も家庭訪問たいへんお世話になります。
昨日は、畑先生方が来てくださり低学年教室前の畑や遊具前の畑を除草したり、肥料を入れてくださったりしてキレイにしてくださいました。いつもありがとうございます。今日2年生の子どもたちはサニーレタスを持って帰りました。
子どもたちのことを思って、地域の方々がとても協力してくださいます。
今日はごしょっこ水族館のハコフグのショットから。おちょぼ口がとってもCuteです。
子どもたちのようすです。1年生は、国語の学習。「うたにあわせて あいうえお」
見てください、「本の持ち方」、「背筋の伸び方」、「声も3の声で!」でれも花丸でした。
聞かせてもらって、思わず大きな拍手をしてしましました。
ひらがなも練習しています。今日は「へ」
2年生は算数の学習。時計の読み方についてです。
自分の考えを発表し合い、共有していきます。時計の模型を説明もGOOD!
のびのび学級は算数の学習。体積の学習をしていました。
1c㎥の積み木を組み合わせた直方体を計算で求め、本当にそうか一つずつ数えているところです。
机の上では落としようですので、最初から床の上でを選択しての実施中です。
3年生は理科です。この手のあげ方ステキと思いませんか?
このあとには、タブレットを持って外に春の生き物探しに行っていました。
3年生教室には、みんなで守る教室のルールが!「わかりやすい」
4年生は国語の「白いぼうし」夏みかん、ちょうちょの効果について考えていました。
5年生は国語「名前をつけて」の学習です。
この集中力ステキです。
6年生は音楽の学習中です。「翼をください」の低音 高音のそれぞれのパートを聞き比べ、歌いわけしていきます。
最後に、ステキな写真を一枚。
いつも手前みそなのですが、本校の職員はとても研究熱心です。
昨日の校内研修の後も、一つの画面を見ながら、情報交換や意見交換を・・・。
この真剣な眼差しの先に子どもたちの一人一人の成長があります。
今日もありがとうございました。明日から三連休となります。
気温も上がっていて、子どもたちも活発に遊んでいる姿を見かけとても微笑ましく思っています。
交通事故、海の事故など各ご家庭でも再度話をしていただくとありがたいです。
木場校長と梅田教頭のつぶやき
授業参観、学級懇談会、PTA総会ありがとうございました
本日の授業参観、学級懇談会、PTA総会は大変お世話になりました。ありがとうございました。
今日は授業参観の様子を少し紹介します。1年生です。1年生は、生活科で、お店屋さんごっこ。国語と体育でタヌキの糸車発表、マットご披露、そして動物の赤ちゃんスライドでした。
2年生です。2年生は体育で長縄チャレンジ、鬼遊び。生活科で「生まれたとき」の発表でした。
3年生です。3年生は算数と総合的な学習の時間のまとめを発表しました。
4年生です。4年生は総合的な学習の時間で「つなしの会を祝おう」体育で跳び箱運動です。
5年生は総合的な学習の時間「御所浦のいいところを伝えよう」音楽で「威風堂々」の合奏そして国語「大造じいさんとがん」でした。
6年生です。6年生は総合的な学習の時間「イルミネーションの取組を通して国語で「大切な言葉」です。
毎回ですがほとんどの保護者の方々が出席してくださり、本当にありがとうございます。教育に対する意識の高さが本当にありがたいです。
最後に梅は前回六分咲きぐらいかなあとと記していましたが、4分咲きぐらいでした。
明日は2年生の図工の学習の様子と今日のお弁当の日の取り組みについてお知らせします。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 木場 正敏
運用担当者 ICT推進担当 小濱 研究主任 片岡