2023年4月の記事一覧
今日は午後雨の予報。家庭訪問は3日目。
今朝、学校周辺に来たら、「おお」と思ってしまいました。
横断歩道がとてもきれい。交通指導に来てくださっていた駐在さんに聞くと、土曜日に利用の多い子どもたちや地域の皆さんのために、薄くなっていたところをスプレーで塗ってくださったとのこと。「いつもありがとうございます」
さて、今日の学びの様子です。1年生は算数の学習「1」「2」「3」「4」「5」の書き方を丁寧に学習中。
今年度は1~3年生の算数はTTで行っています。2人の先生がチェックして確認してくださいます。
2年生も算数。時計の見方です。「長い針が・・・」など自分の考えを算数用時計を使って説明します。
手をあげて発表したい人がいっぱい!
3年生は、グラウンドでリレーの作戦会議中。
順番、渡し方、待つ位置などなどリレーってたくさん考えるところがありますよね。
3年生の自学ノートも展示してありました。かわいいカバの絵を見つけて思わずパシャリ!
4年生は社会科の学習中です。今日は地図帳を開いて、九州地方を見て、〇〇山地を探します。
「九州山地を見つけました」「鰐塚山地が宮﨑にあります」「背振山地は佐賀県?」たくさんの発見があったようです。
5年生の社会科。こちらは世界の学習。地球儀を見て経線・緯線について考えていました。
のびのび学級も社会科。こちらはグーグルアースを使ってブラジル、エジプト、カザフスタンなどを調べていました。
グーグルアースの宇宙から見たような画面移動の仕方がとてもかっこいいですよね。
私も横で見ながら、昔住んでいたカイロの住まいを思わず探させてもらいました。
6年生は、合同運動会のテーマについての話し合い。リーダーの皆さんよろしくお願いします。
さて、今日の御所っ子水族館。マダイが元気がいい。一時期激やせしたクサフグも環境に慣れて少しずつふっくらしてきました。
今日の給食を久しぶりに!
「チキンライス 牛乳 シルバーサラダ ラビオリスープ 豆乳ムース」でした。
シルバーサラダは、春雨と竹輪をマヨネーズ風?のドレッシングで和えた物でした。
今日も美味しくいただきました。いつもですが、大人用ですので子どもたちの量はもっと少ないです。
今日も最後まで見ていただきありがとうございました。午後から雨が降り始めましたね。
寒暖の差が激しいですね。皆さんお体ご自愛ください。今日も家庭訪問お世話になります。
木場校長と梅田教頭のつぶやき
授業参観、学級懇談会、PTA総会ありがとうございました
本日の授業参観、学級懇談会、PTA総会は大変お世話になりました。ありがとうございました。
今日は授業参観の様子を少し紹介します。1年生です。1年生は、生活科で、お店屋さんごっこ。国語と体育でタヌキの糸車発表、マットご披露、そして動物の赤ちゃんスライドでした。
2年生です。2年生は体育で長縄チャレンジ、鬼遊び。生活科で「生まれたとき」の発表でした。
3年生です。3年生は算数と総合的な学習の時間のまとめを発表しました。
4年生です。4年生は総合的な学習の時間で「つなしの会を祝おう」体育で跳び箱運動です。
5年生は総合的な学習の時間「御所浦のいいところを伝えよう」音楽で「威風堂々」の合奏そして国語「大造じいさんとがん」でした。
6年生です。6年生は総合的な学習の時間「イルミネーションの取組を通して国語で「大切な言葉」です。
毎回ですがほとんどの保護者の方々が出席してくださり、本当にありがとうございます。教育に対する意識の高さが本当にありがたいです。
最後に梅は前回六分咲きぐらいかなあとと記していましたが、4分咲きぐらいでした。
明日は2年生の図工の学習の様子と今日のお弁当の日の取り組みについてお知らせします。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 木場 正敏
運用担当者 ICT推進担当 小濱 研究主任 片岡