2022年12月の記事一覧
「今日の天気は?」「雨ってなんと言えばいいの?」
昨日戸締まりでまわっていると、4年生教室の黒板に版画の作品が飾ってありました。
相互に鑑賞し合って、いいところを付箋してありました。好きなものであったり、季節感を感じるものであったり、
友だちのコメントもていねいに書いてありました。
さて、今日の朝タイムは「栄養について考えよう」です。
特に年末年始は食事をする時間帯や量がいつもと違ったり、生活リズムも違ったりしてきます。
自分で体調を考えて、生活リズムを整えること、生活を支える食事や睡眠を大切にすることは大事ですね。
今日は「肥満」についてもそのメカニズムも一緒に学びました。
肥満は、食事の「食べすぎ」「まとめ食べ」「はや食べ」も原因の一つと言われます。
甘い物美味しいですよね。わたしもつい「あまーい」ものに手が伸びてしまいます。
おかしやジュースなどを多く摂り過ぎてしまう、カルシウムやビタミンが不足します。
もちろん、適度な運動も大切ですね。
私も、気をつけて年末年始を過ごしたいと思います。
さて、今日の授業の様子です。
2年生は、天気の言い方についてALTの先生と練習していました。
「晴れは?」「Sunny」
「今日の天気は?」「It's rainy.」
晴れの日が多かったからか、なかなかRainyが・・・。
3年生は、分数について学習中です。1/3はなんで三分の一というのかを数直線を元に説明し合います。
5年生は、道徳の時間。今日は「いつも全力で」というテーマで、イチロー選手の話から「夢や希望を実現するためには!」について考えていきます。
6年生も算数。概数の学習です。何の位を概数にして考えればいいのかについて考えます。
昨日5年生も見積もりの数を勉強していました。買い物するときにお小遣いで足りるかな?と概数で考えるってよくありますよね。お年玉などももらう時期となりましたので、この学習とっても大切ですね!
1年生は、音楽室で「音楽ランド」の学習中です。動画撮影の雰囲気だったので、その合間のにこやかに休憩している様子をぱちり。
のびのび学級に行ったら、貯金箱の作品がありました。よくできています。
今日は、雨でなかなか気温も上がらずに寒かったですね。
あと2日で2学期も終了します。最後までいろんなことにトライして頑張ってほしいですね。(寅年だけに)
今日も最後までご覧いただきありがとうございました。
「いいね」を押していただくと励みになります。
木場校長と梅田教頭のつぶやき
授業参観、学級懇談会、PTA総会ありがとうございました
本日の授業参観、学級懇談会、PTA総会は大変お世話になりました。ありがとうございました。
今日は授業参観の様子を少し紹介します。1年生です。1年生は、生活科で、お店屋さんごっこ。国語と体育でタヌキの糸車発表、マットご披露、そして動物の赤ちゃんスライドでした。
2年生です。2年生は体育で長縄チャレンジ、鬼遊び。生活科で「生まれたとき」の発表でした。
3年生です。3年生は算数と総合的な学習の時間のまとめを発表しました。
4年生です。4年生は総合的な学習の時間で「つなしの会を祝おう」体育で跳び箱運動です。
5年生は総合的な学習の時間「御所浦のいいところを伝えよう」音楽で「威風堂々」の合奏そして国語「大造じいさんとがん」でした。
6年生です。6年生は総合的な学習の時間「イルミネーションの取組を通して国語で「大切な言葉」です。
毎回ですがほとんどの保護者の方々が出席してくださり、本当にありがとうございます。教育に対する意識の高さが本当にありがたいです。
最後に梅は前回六分咲きぐらいかなあとと記していましたが、4分咲きぐらいでした。
明日は2年生の図工の学習の様子と今日のお弁当の日の取り組みについてお知らせします。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 木場 正敏
運用担当者 ICT推進担当 小濱 研究主任 片岡