2022年12月の記事一覧
季節は一気に冬。ごしょっこ元気です。
今日は、寒かったですね!!正門の花壇を学校主事の先生が大切にお世話してくださっています。
金盞花の花がつぼみが少しずつ膨らんでいました。春を待っているのでしょう!
といっても、今日は北風が寒かったですね。ランニングタイムに向けて毎朝体育委員会が準備をしてくれます。
今日は、早く走りたい?意識の表れでしょう。コーン置きを2年生も手伝ってくれていました。
体育の時間の一コマです。1・2年生はまずは、スタートして、一周走って、ゴール。ゴールしたときの番号札をもらったり、並ぶ練習をした後、コースに出て行きました。
業間の様子です。先週から残っていた5・6年生のTボールGOSHOURAシリーズの最終戦を業間の時間に行っていました。
風は強く、気温も低かったのですが、元気いっぱいです。
さて、休み時間「校長先生、教頭先生に用事があります」と尋ねてきてくれました。
国語で学習した「馬のおもちゃの作り方」を参考にして、自分で書き上げた「宝石ケーキの作り方」を実物を示しながら紹介してくれました。実物のできもすばらしく、実物を指し示しながの説明もとてもすばらしかったです。
担任の先生方といっぱい練習したのかもしれません。終わった後の笑顔とてもステキでした。
さて、午後から6年生はイルミネーション点灯式の会場に出向き、設営のお仕事。
昨日塗ったばかりの恐竜の卵も飾り付けられました。
サンタハウスの飾り付けの様子です。あとは会場でご覧いただければ嬉しいです。
オープニング動画もさわりだけ見せていただきました。
改めて、地域の皆さんの力をたくさんもらって、子どもたちが活躍できる場を設けていただいているなあ。
子どもたちが地域のためにという思いもその土壌から現れているのだろうなと思いました。
大切にしていきたい「思い」です。
映えスポットから一枚!!
今日もご覧いただき、ありがとうございました。
「いいね」もよろしくお願いします。励みになります。
木場校長と梅田教頭のつぶやき
授業参観、学級懇談会、PTA総会ありがとうございました
本日の授業参観、学級懇談会、PTA総会は大変お世話になりました。ありがとうございました。
今日は授業参観の様子を少し紹介します。1年生です。1年生は、生活科で、お店屋さんごっこ。国語と体育でタヌキの糸車発表、マットご披露、そして動物の赤ちゃんスライドでした。
2年生です。2年生は体育で長縄チャレンジ、鬼遊び。生活科で「生まれたとき」の発表でした。
3年生です。3年生は算数と総合的な学習の時間のまとめを発表しました。
4年生です。4年生は総合的な学習の時間で「つなしの会を祝おう」体育で跳び箱運動です。
5年生は総合的な学習の時間「御所浦のいいところを伝えよう」音楽で「威風堂々」の合奏そして国語「大造じいさんとがん」でした。
6年生です。6年生は総合的な学習の時間「イルミネーションの取組を通して国語で「大切な言葉」です。
毎回ですがほとんどの保護者の方々が出席してくださり、本当にありがとうございます。教育に対する意識の高さが本当にありがたいです。
最後に梅は前回六分咲きぐらいかなあとと記していましたが、4分咲きぐらいでした。
明日は2年生の図工の学習の様子と今日のお弁当の日の取り組みについてお知らせします。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 木場 正敏
運用担当者 ICT推進担当 小濱 研究主任 片岡