2022年1月の記事一覧
航空教室~翼をください~
昨日出張につき、岩下教頭先生が記事をアップしてくれました。岩下教頭先生、作文が上手です。私もがんばります!今日も午後出張ですので、午前中にバタバタと記事アップします。
朝のあいさつの声も大きくなりました!
いい調子!いい調子!
「校長先生、スマホ新しくなりましたね!」
そんなところまで気づいてくれて感激!
朝はなわとびの御所浦小です。
寒い中ですが、子どもたちは登校して朝の準備を済ませると、なわとびを持って登場します。
いろいろな学年の子どもたちと先生たちが一緒に跳ぶ風景は見ていて微笑ましいです。
安心してください、マスク着用です。
さらになわとびはなわのある分、密を回避できます。
授業のようすです・・・。
1年生・・・。
道徳です・・・。
落ち着いて学習に取り組む1年生がステキ・・・。
1年間の成長が目に見えます!
2年生・・・。
かけ算九九のしくみ探求・・・。
3年生・・・。
これ、いいね!
のびのび・・・。
まめはこび・・・。巧緻性、とても大切です・・・。
まめといえば、私はTV番組「和風本舗」にでてくる犬、豆助が好き・・・。
4年生・・・。
熟語の成り立ちを考える・・・。
たくさん発表もステキ!
5年生・・・。
ベランダからこんにちは・・・。
数量関係、関係性を探る・・・。
大切なところ、難しいところ・・・。
6年生・・・。
国語、範読CDを聴いています・・・。
これより、1年生2年生3年生、航空教室です・・・。
ANAから来ていただいています!
ANAの木村様、天草市総合政策部の福本様、ありがとうございます!
楽しみですね!子どもたち、CAとか知っているのかなあ?
そのころ、4,5,6年生は?
6年生は理科・・・。
5年生はタブレットで調べ学習・・・。
使いこなしているね・・・。
4年生は・・・。
航空教室が始まりました・・・。
まずは飛行機のクイズがたくさん・・・。
飛行機はエンジンひとつで飛べる?
どのくらいの高さを跳ぶ?
機内食似ないメニューは?
天草エアラインのお母さんイルカの名前は?
お仕事説明に入ったときに、私は出張のために中座しました・・・。
世の中にはいろいろな仕事があって、キャリア教育、仕事や生き方を学び重ね、将来を考えるきっかけになればいいなと考えます。
木村様、福本様、本当にありがとうございました。
そのころ、5年生と6年生は、体育です!
レッツラグビーをがんばっています!
ラグビーと言ったら山下真司さん!
スクールウオーズ!
ウソップ、じゃなかった、イソップ!
と、その前のながなわチャレンジ!
高学年のながなわのレベルを観ていただこうと動画撮影をしようとしたら、タイムアップ!
今度紹介しますね・・・!
その後のラガーマン!
御所浦の青空はすごいね!
今日のタイトル「航空教室~翼をください~」
木村様、福本様、お世話になりました!
お見送りをしたところです。
タイトル後半「翼をください」
♪今、私の願い事が 叶うならば~つばさがほしい~♪
名曲・・・。
昨日から給食時間にめあて作文発表です。
今日は以上です・・・。
本日も最後まで観ていただきありがとうございました。
この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。
木場校長と梅田教頭のつぶやき
授業参観、学級懇談会、PTA総会ありがとうございました
本日の授業参観、学級懇談会、PTA総会は大変お世話になりました。ありがとうございました。
今日は授業参観の様子を少し紹介します。1年生です。1年生は、生活科で、お店屋さんごっこ。国語と体育でタヌキの糸車発表、マットご披露、そして動物の赤ちゃんスライドでした。
2年生です。2年生は体育で長縄チャレンジ、鬼遊び。生活科で「生まれたとき」の発表でした。
3年生です。3年生は算数と総合的な学習の時間のまとめを発表しました。
4年生です。4年生は総合的な学習の時間で「つなしの会を祝おう」体育で跳び箱運動です。
5年生は総合的な学習の時間「御所浦のいいところを伝えよう」音楽で「威風堂々」の合奏そして国語「大造じいさんとがん」でした。
6年生です。6年生は総合的な学習の時間「イルミネーションの取組を通して国語で「大切な言葉」です。
毎回ですがほとんどの保護者の方々が出席してくださり、本当にありがとうございます。教育に対する意識の高さが本当にありがたいです。
最後に梅は前回六分咲きぐらいかなあとと記していましたが、4分咲きぐらいでした。
明日は2年生の図工の学習の様子と今日のお弁当の日の取り組みについてお知らせします。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 木場 正敏
運用担当者 ICT推進担当 小濱 研究主任 片岡