2021年10月の記事一覧
今日から修学旅行
6年生が修学旅行に出発しました。
たくさん学んで来てくださいね。
今日は長崎と御所浦の二元中継です。
分かりやすくするために文の頭に、御所浦は「ご:」、長崎は「な:」と付けます!
ご:朝からボランティアをがんばる子どもたち・・・。
働くことができる子は、すばらしい・・・。
このごろ流行の朝鬼ごっこ・・・。
田嶌先生、清田先生も参戦・・・。
御所っ子水族館は今日も元気です・・・。
朝活はバリスタ・・・。
2年生とってもがんばっていました!
「シーン」と誰もしゃべらない空間・・・。
黙々とプリントに取り組みます。
チャイムと同時に始められるように解答はろうかに貼られ、ファイルは配られ、次のプリントは番号コーンのもとに並べられています。つまり、自分たちでどんどん進められる環境が整っています。
だから、誰もしゃべらない、とても効率的な時間と空間がそこにできます。
清田先生が15分タイマーを起動し、始まります。
15分間でプリント5枚、すばらしい・・・。
もちろん他のクラスも同様に・・・。
1年生も先生シールをたくさん集めています!
な:6年生、鬼池港到着です・・・。
御所浦小の修学旅行は、船に乗って、バスに乗って、また船に乗って、バスに乗って長崎到着です・・・。
ご:1年生は御所っ子水族館で魚のようすを観察中・・・。
特徴を説明書きしています・・・。
2年生は、なんだか楽しそうなイベントを準備していますよ・・・。
楽しみですね・・・。
喜んでくれるかな?
3年生・・・。
のびのび・・・。
難しい漢字が出てきましたね・・・。
がんばれ!
4年生・・・。
書写・・・。
5年生・・・。
文章構成を考えている・・・。
接続語などに着目している・・・。
小中連携の新しい掲示物が完成している・・・。
熊野先生から届いた文化展作品と集合写真・・・。
3校時のようすです・・・。
1年生・・・。
3年生・・・。
まとめに「まなポ」っていいね!
子どもの気づきを生かしてクローズアップすると記憶に残りますね・・・。
のびのび・・・。
文の順番を考えます・・・。
御所っ子水族館の魚を観察したメモを使って・・・。
2年生・・・。
音楽・・・。
5年生・・・。
理科テス・・・。
4年生は、体育館で体育、マット運動・・・。
それぞれの課題に向かって技の練習をがんばっていたので、ごしょチューブに動画をアップロードしています!
な:修学旅行は長崎に到着し、南山手でお昼ご飯です・・・。
おいしそうですね・・・!
ご:昼休み、御所っ子水族館をお世話してくれる環境委員さんのえさやり風景・・・。
少しだけ少しだけえさをあげます・・・。
な:昼食後・・・。
こういうことがきちんとできるって誇らしいですね。
この風景を見逃さない目も誇らしいです・・・。
ご:昼休みは運動場から歓声が・・・。
先生も一緒に遊ぶってすばらしい・・・。
あたりまえのように、いつも無言掃除・・・。
あたりまえにできるってすばらしい・・・。
な:大浦天主堂、グラバー園を巡っているようです・・・。
ハート石も見つけたようです・・・。
楽しさが伝わりますね・・・。
何だろう?
笑笑!
ご:2年生が1年生を招待して遊びコーナーをしています・・・。
2年生がんばっています・・・。
3年生は御所浦苑の皆様と交流をする予定です・・・。
ビデオメッセージを送ったところ、ステキなお返事が届きました・・・。
それをみんなで見ているシーン・・・。
4年生は、実際に1平方メートルを作っています・・・。
体感は大切・・・。
5年生はひし形の面積を求める・・・。
いくつか方法があるね・・・。
いくつ見つけられるかな?
「校長先生3つ浮かびました!」
やるねえ・・・。
グルーピングですが、まずは自力で・・・。
木場校長と梅田教頭のつぶやき
授業参観、学級懇談会、PTA総会ありがとうございました
本日の授業参観、学級懇談会、PTA総会は大変お世話になりました。ありがとうございました。
今日は授業参観の様子を少し紹介します。1年生です。1年生は、生活科で、お店屋さんごっこ。国語と体育でタヌキの糸車発表、マットご披露、そして動物の赤ちゃんスライドでした。
2年生です。2年生は体育で長縄チャレンジ、鬼遊び。生活科で「生まれたとき」の発表でした。
3年生です。3年生は算数と総合的な学習の時間のまとめを発表しました。
4年生です。4年生は総合的な学習の時間で「つなしの会を祝おう」体育で跳び箱運動です。
5年生は総合的な学習の時間「御所浦のいいところを伝えよう」音楽で「威風堂々」の合奏そして国語「大造じいさんとがん」でした。
6年生です。6年生は総合的な学習の時間「イルミネーションの取組を通して国語で「大切な言葉」です。
毎回ですがほとんどの保護者の方々が出席してくださり、本当にありがとうございます。教育に対する意識の高さが本当にありがたいです。
最後に梅は前回六分咲きぐらいかなあとと記していましたが、4分咲きぐらいでした。
明日は2年生の図工の学習の様子と今日のお弁当の日の取り組みについてお知らせします。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 木場 正敏
運用担当者 ICT推進担当 小濱 研究主任 片岡