2021年10月の記事一覧
そして修学旅行2
新しい写真が長崎から届きました。
平和について考えたことと思います。
学びの姿。
修学旅行は6年間の集大成。
御所っ子らしい一枚です。
御所浦を離れても、横断歩道の渡り方は一緒です。
これからホテルに向かうようです。
夕食とその後のようすが届きました。
感謝の気持ちを忘れずに。
明日も確かな学びを。
写真が届きました。
幸せな旅行ですね。
たくさんの感謝をしましょう。
送り出してくれた人たちへの感謝。
みなさんの旅行をバックアップしてくれている人たちへの感謝。
写真が届きました。
二日めの朝です。
ホテルの退所式です。
ホテルをあとにした御所浦小学校修学旅行団は、佐賀路へ。
佐賀宇宙科学館です。
科学の不思議体験がいっぱいです。
ムーンウォーク。
無重力体験。
楽しさが伝わりますね。
口之津港なう
御所浦小学校修学旅行団は有明海を渡ります。
木場校長と梅田教頭のつぶやき
授業参観、学級懇談会、PTA総会ありがとうございました
本日の授業参観、学級懇談会、PTA総会は大変お世話になりました。ありがとうございました。
今日は授業参観の様子を少し紹介します。1年生です。1年生は、生活科で、お店屋さんごっこ。国語と体育でタヌキの糸車発表、マットご披露、そして動物の赤ちゃんスライドでした。
2年生です。2年生は体育で長縄チャレンジ、鬼遊び。生活科で「生まれたとき」の発表でした。
3年生です。3年生は算数と総合的な学習の時間のまとめを発表しました。
4年生です。4年生は総合的な学習の時間で「つなしの会を祝おう」体育で跳び箱運動です。
5年生は総合的な学習の時間「御所浦のいいところを伝えよう」音楽で「威風堂々」の合奏そして国語「大造じいさんとがん」でした。
6年生です。6年生は総合的な学習の時間「イルミネーションの取組を通して国語で「大切な言葉」です。
毎回ですがほとんどの保護者の方々が出席してくださり、本当にありがとうございます。教育に対する意識の高さが本当にありがたいです。
最後に梅は前回六分咲きぐらいかなあとと記していましたが、4分咲きぐらいでした。
明日は2年生の図工の学習の様子と今日のお弁当の日の取り組みについてお知らせします。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 木場 正敏
運用担当者 ICT推進担当 小濱 研究主任 片岡