2021年9月の記事一覧
ヤマナシゴンゴンナツメヤシ
朝のようすです。
あいさつ運動に来てくれる子がいます・・・。
運動場の落ち葉をきれいにしてくれる子がいます・・・。
運動会で動かしたサッカーゴールを戻してくれる子がいます・・・。
朝の御所っ子の活動はとてもいいです!
授業のようすです・・・。
4年生、理科です・・・。
砂を扱っています・・・。
水の流れ?
1年生・・・。
単元のゴールの児童の姿もバッチリ・・・。
2年生・・・。
3年生・・・。
のびのび・・・。
5年生・・・。
6年生・・・。
タブレット使いこなす系6年生・・・。
次の時間・・・。
1年生、図工・・・。
絵を描く系1年生・・・。
2年生・・・。
現在朝あいさつ来てくれる系2年生です・・・。
4年生・・・。
テストやってる系4年生・・・。
5年生・・・。
6年生・・・。
中学校から、福田先生に来ていただいてます!
ありがとうございます!
国語「やまなし」「イーハトーブ」から宮沢賢治を学ぶ・・・。
今日のタイトル「ヤマナシゴンゴンナツメヤシ」のやまなしの部分・・・。
次の時間・・・。
5年生は風景画をがんばっています!
とても上手です・・・。
仕上がりがとても楽しみです・・・。
今日の午後は4年生の研究授業でした。
チャレンジこそがすべてを生み出すもとになります・・・。
4年生が「ごんぎつね」の学習を、未和子先生とがんばりました!
タブレットを使いこなし、ポジショニング機能を駆使しがんばる4年生がすばらしい・・・。
今日のタイトル「ヤマナシゴンゴンナツメヤシ」のごんの部分です・・・。
チャレンジがすごいんですよね・・・。
装備が整った一人1台タブレットの新しい機能を早速授業に使おうとする未和子先生のチャレンジ精神と、使いこなす4年生のハーモニーがすばらしい!
中学校の先生も、たくさん来ていただいています、ありがとうございます!
今日は校内研修サポート事業で、熊本県天草教育事務所中村指導主事に来ていただきました・・・。
遠路はるばるありがとうございました・・・。
今日の御所っ子水族館です・・・。
校内研修の間に杉原さんが新しいお友だちをつれてきてくれました。
ヤドカリとカニとそしてこの不思議な細長いヘビのような・・・。
タツノオトシゴの仲間ということですが・・・。
いったいあなたはだあれ?
ポケモン?
カイリュウの進化前のハクリュウ・・・?
今日のタイトル「ヤマナシゴンゴンナツメヤシ」・・・。
最後の部分「ナツメヤシ」・・・。
実は堤田さんにあるドライナツメヤシがおいしいんですよ・・・。
え?
今日は以上です・・・。
今日も最後まで観ていただきありがとうございました!
木場校長と梅田教頭のつぶやき
授業参観、学級懇談会、PTA総会ありがとうございました
本日の授業参観、学級懇談会、PTA総会は大変お世話になりました。ありがとうございました。
今日は授業参観の様子を少し紹介します。1年生です。1年生は、生活科で、お店屋さんごっこ。国語と体育でタヌキの糸車発表、マットご披露、そして動物の赤ちゃんスライドでした。
2年生です。2年生は体育で長縄チャレンジ、鬼遊び。生活科で「生まれたとき」の発表でした。
3年生です。3年生は算数と総合的な学習の時間のまとめを発表しました。
4年生です。4年生は総合的な学習の時間で「つなしの会を祝おう」体育で跳び箱運動です。
5年生は総合的な学習の時間「御所浦のいいところを伝えよう」音楽で「威風堂々」の合奏そして国語「大造じいさんとがん」でした。
6年生です。6年生は総合的な学習の時間「イルミネーションの取組を通して国語で「大切な言葉」です。
毎回ですがほとんどの保護者の方々が出席してくださり、本当にありがとうございます。教育に対する意識の高さが本当にありがたいです。
最後に梅は前回六分咲きぐらいかなあとと記していましたが、4分咲きぐらいでした。
明日は2年生の図工の学習の様子と今日のお弁当の日の取り組みについてお知らせします。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 木場 正敏
運用担当者 ICT推進担当 小濱 研究主任 片岡