2021年6月の記事一覧
6年社会はレキシ
昨夜のPTA本部役員会、PTA運営委員会、ありがとうございました!
いきなりですが、今日のタイトル「6年社会はレキシ」・・・。
6年生の社会の授業が歴史に入りました・・・。
狩りから稲作へと移り変わる学習の始まり・・・。
ん?「狩りから稲作へ」?
ここで登場、レキシさん・・・。
歴史を舞台にした歌詞をステキな曲に乗せて歌うミュージシャンです・・・。
韻を踏むのもステキなんですよね・・・。
レキシさんの歌に「狩りから稲作へfeat.足軽先生・東インド会社マン」というものがあります。
歌っているうちに、歴史のキーワードを覚えてしまえますよ・・・。
それでは、本日は、レキシさんの「狩りから稲作へfeat.足軽先生・東インド会社マン」の詩に乗せて、本日の授業のようすを紹介します・・・。
6年生は、レキシさんを聴いて、社会の力を伸ばしてくださいね・・・。
縄文土器 弥生土器 どっちが好き?
縄文土器 弥生土器 どっちが好き?
どっちもドキ。(上の写真、校長先生のめがねトークです)
どんぐりひろって食べてた(バリスタに行ったときの2年生のお礼のすばらしさ!)
あの頃の夕日赤かった
貝は食べすて貝塚
海沿い移動する いつしか
見つけたら逃さぬナウマンゾウ
どこまでも追ってく皆そう
俺縄文人 騒ぎの張本人
燃えさかる炎の前でスゥィンギン
毛皮まとう 矢尻磨く
場所にあきたらすぐに立ち去る
君も連れてくはずで鹿肉
干したやつ持ってLOVEのテクニック
縄文土器 弥生土器 どっちが好き?
縄文土器 弥生土器 どっちが好き?(国語の時間にほめられて校長先生に知らせに来てくれた1年生)
どっちもドキ。
稲作中心 日本の歴史
遡ろう 歌おう 日本の歴史
(理科の時間で空き時間なのに中学年のプールのヘルプに行くすばらしい駿樹先生。しかしこのあと、理科室前でクラスの子たちから「先生だけずるい」と責められていました!いやむしろえらいんだぞ!)
どんぐりひろってつぶした(森先生、TGCのランウエイみたい・・・)
鉄より断然石でした
年下の君と寝過ごした
シダの葉繁る 星の下
仮のねぐらで狩りする
係はかがり火燃やしてる
光り輝く恋の盛り
気がかりは君のことばかり
イエー 口笛 丘の上
道なき荒野 フリーウエイ
そう 行く末 承知の上
忍び寄る恐怖 冷えと飢え
レキシさんの歌は、時代を超えて、平安、鎌倉、室町、江戸と日本のレキシを辿ります・・・。
よい幕末・・・いや、週末を・・・。
そして・・・。
「狩りから稲作へ」レキシを辿った今日のブログでしたが、今日の給食はなんと!
古代米・・・。
衝撃のリンク!
アニメ「炎炎ノ消防隊」的には衝撃のアドラリンク!
今日は以上です・・・。
本日も最後まで観ていただきありがとうございました。
この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。
木場校長と梅田教頭のつぶやき
授業参観、学級懇談会、PTA総会ありがとうございました
本日の授業参観、学級懇談会、PTA総会は大変お世話になりました。ありがとうございました。
今日は授業参観の様子を少し紹介します。1年生です。1年生は、生活科で、お店屋さんごっこ。国語と体育でタヌキの糸車発表、マットご披露、そして動物の赤ちゃんスライドでした。
2年生です。2年生は体育で長縄チャレンジ、鬼遊び。生活科で「生まれたとき」の発表でした。
3年生です。3年生は算数と総合的な学習の時間のまとめを発表しました。
4年生です。4年生は総合的な学習の時間で「つなしの会を祝おう」体育で跳び箱運動です。
5年生は総合的な学習の時間「御所浦のいいところを伝えよう」音楽で「威風堂々」の合奏そして国語「大造じいさんとがん」でした。
6年生です。6年生は総合的な学習の時間「イルミネーションの取組を通して国語で「大切な言葉」です。
毎回ですがほとんどの保護者の方々が出席してくださり、本当にありがとうございます。教育に対する意識の高さが本当にありがたいです。
最後に梅は前回六分咲きぐらいかなあとと記していましたが、4分咲きぐらいでした。
明日は2年生の図工の学習の様子と今日のお弁当の日の取り組みについてお知らせします。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 木場 正敏
運用担当者 ICT推進担当 小濱 研究主任 片岡