2021年5月の記事一覧
ようこそ!私たちの1年生教室へ!
今朝も徒歩5:30出発かと覚悟していたら、天候は荒れていない・・・。
よかったです・・・。
朝のあいさつ運動にはたくさんの子どもたちがやってきました・・・。
今年は毎週月水金にがんばるみたいです・・・。
地域のみなさまに、元気を届けましょう!
学校が地域のみなさまにできる元気のプレゼントです・・・。
授業のようすです・・・。
1年生、プリントに挑戦・・・。
2年生、おっ学習形態の工夫!
友だちと情報交換で学びを深めます・・・。
3年生、朝は漢字ですね・・・。
のびのび・・・。
それぞれの学習をがんばりました・・・。
4年生、算数・・・。
難しいですね、わり算・・・。
5年生、算数・・・。
田嶌先生のねらうグループの中で自然な学び合い・・・。
一人で学習するときも、友だちにちょっと聞いてみることで、学習がスムーズになる、ってことがしやすいように最初からグループで学習を始めます。
昨日よりも、このグループから「良いガヤ」が聞こえるようになっています。友だちにちょっと聞いてみる声です・・・。
田嶌先生の目指す方向に一歩前進!
6年生・・・。
次の時間は・・・。
1年生、おやおやおやおや・・・。
パソコン室で、自分のタブレットを受け取っています・・・。
おっと、2年生も・・・。
やってみよう、がんばってみよう!
キャビネット内充電ですが、充電が上手くできていない場合もあるので充電器も接続して・・・。
ごしょチューブに1年生の授業のようすアップしています・・・。
浦田先生は環境を整えてくださっています・・・。
ありがとうございます・・。
3年生、音楽・・・。
4年生、テスト・・・。
スキマからちょこっと撮影・・・。
5年生と6年生は体育館にいました・・・。
体育です。
バレーボール型スポーツをがんばっていました・・・。
今日のタイトル「ようこそ!私たちの1年生教室へ!」・・・。
1年生は国語で学習した物語を聞いていただこうと音読発表会を開きました。
コロナ禍、昇降口での消毒と検温、マスク着用等、そして、来ていただく日時を分け少人数の来校に、さらに滞在時間を30分としました。
音読を聞いていただいて感想を言っていただいたり、一緒にカルタ取りをしていただいたりととても短い時間でしたが、たいへんありがとうございました・・・。
そして給食時間は1年生紹介・・・。
午後、有馬先生から、3年生校外学習のようすの写真が送ってきました!
貴田様、堤田商店様、しおさい館様、お世話になりました・・・。
子どもの学びの場は学校にとどまりません・・・。
3月に作成した人権学習のサンキューポスターを掲示してくださってありがとうございます!
さらに漁協でお魚も見せていただいたみたいです・・・。
4.4kgのカンパチ!
ステキなサプライズ、ありがとうございます!
嗚呼、学校に海洋生物用水槽があれば、杉原さんから4.4kgのカンパチをもらえるのに!
そしてそのころ、学校では・・・。
キョウリュウを描く4年生・・・。
板を切る5年生・・・。
ところで、児童玄関前に設置されたヤマサキテレビ・・・。
学習のようすを画像や動画で紹介しています・・・。
ときどき児童玄関前モニターにクイズが出題されます・・・。そのクイズに正解すると、特製スタンプカードにスタンプがもらえます。
スタンプが4つたまるとステキなシールをゲットして、2枚目の特製スタンプカードがもらえます。ちなみに特製スタンプカードは12種類あります・・・。現在、対象は3年生以上程度に設定しているので、1年生と2年生は少し待っていてください・・・。
第1弾・・・。
クイズはそれぞれの学年の学習の大切な学習内容などを抜き出して作成しています。クイズチャレンジを機会に新しい知識をゲットしたり、テレビモニターを注目するようになったりするといいなと思います。もしテレビモニターを注目するようになれば、ここからさらなる情報発信が可能になります。
第2弾・・・。
ご家庭でこのホームページを観せて予習をして、学校でチャレンジなんていいですね・・・。
いろいろな可能性を探っていますので、ご家庭で声かけをいただければ幸いでございます・・・。
子どもさんには答えの書いてないコチラを見せてチャレンジ・・・。
「3年生の~」ということは3年生はまだ学習していない内容です・・・。
雨であっても、朝から夕方まで、子どもたちの学びがたくさんあって、先生たちのがんばりがたくさんあって、本当に御所浦小はステキな学校です・・・。
今日は以上です・・・。
本日も最後まで観ていただきありがとうございました。
この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。
木場校長と梅田教頭のつぶやき
授業参観、学級懇談会、PTA総会ありがとうございました
本日の授業参観、学級懇談会、PTA総会は大変お世話になりました。ありがとうございました。
今日は授業参観の様子を少し紹介します。1年生です。1年生は、生活科で、お店屋さんごっこ。国語と体育でタヌキの糸車発表、マットご披露、そして動物の赤ちゃんスライドでした。
2年生です。2年生は体育で長縄チャレンジ、鬼遊び。生活科で「生まれたとき」の発表でした。
3年生です。3年生は算数と総合的な学習の時間のまとめを発表しました。
4年生です。4年生は総合的な学習の時間で「つなしの会を祝おう」体育で跳び箱運動です。
5年生は総合的な学習の時間「御所浦のいいところを伝えよう」音楽で「威風堂々」の合奏そして国語「大造じいさんとがん」でした。
6年生です。6年生は総合的な学習の時間「イルミネーションの取組を通して国語で「大切な言葉」です。
毎回ですがほとんどの保護者の方々が出席してくださり、本当にありがとうございます。教育に対する意識の高さが本当にありがたいです。
最後に梅は前回六分咲きぐらいかなあとと記していましたが、4分咲きぐらいでした。
明日は2年生の図工の学習の様子と今日のお弁当の日の取り組みについてお知らせします。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 木場 正敏
運用担当者 ICT推進担当 小濱 研究主任 片岡