2021年5月の記事一覧
夢だけど・・・
御所浦小のホームページの閲覧数が、「90000」を超えました!
みなさま、ありがとうございます!実は4月から毎日の閲覧数が増えていて、私の読みを超えるカウンターの伸びで、連休中の「90000」超えとなりました。
あっと思ったときには・・・。
とまたもスクリーンショットを逃しました。現在「92047」と「100000」に向けて順調です。
閲覧いただき、本当にありがとうございます・・・。
連休明けの御所浦小学校です。
見事な青空です・・・。
正門前の三方の空はどれも・・・。
ステキな朝です・・・。
今日のタイトル「夢だけど・・・」
前回の記事「夢をかなえるゾウ」からの夢つながり・・・。
「となりのトトロ」でメイとサツキが庭に植えた種が一晩で大きく育つ奇跡をよろこぶときに叫ぶセリフです・・・。
今日は朝からそんなシーンが・・・。
正門前で地域のみなさまにあいさつをしていると、中庭から歓声が・・・。
理科で植えたホウセンカの芽が出ていました!
よろこぶ3年生・・・。
あなたたち去年もでしたよね。一生懸命水かけをして、芽が出たときはめっちゃよろこんでいました!
いつも熱心に水かけをしているから、こんなステキな喜びがあるのですね・・・。
これからも水かけがんばりましょう・・・。
そして下の写真もステキです・・・。一人一鉢に水をかけたあと有馬先生が「こっちにもかけてくれる~?」と言うと「は~い」とひとつ返事でプランターにも水をかけてくれる子どもたち・・・。
本当にステキです・・・。
今日は3~4校時、低学年の生活科の苗うえに荒木様と田中様が来てくださいます・・・。
ゴールデンウイークの雨とこの晴天、自然の恵みで大きく育ってほしいですね・・・。
荒木様、田中様、お世話になります・・・。
そして今日の業間はたてわり班遊び・・・。
楽しみですね・・・。
6年生よろしくね・・・。
1校時の授業のようすです・・・。
1年生、算数・・・。
石阪先生がいなくても、この時期に落ち着いて学習に取り組めるあなたたちはすばらしい・・・。
熊野先生との身長差も気になります・・・。
前略石阪先生、1年生、がんばってますよ・・・。
2年生、国語・・・。
図工の作品もステキ・・・。
3年生、国語・・・。
のびのび・・・。
黒板が確認できませんが、大切な学びでした・・・。
あ、黒板も撮影していました・・・。
4年生、宿題の確認・・・。
あっ、しろいぼうしだ・・・。
あなたたちが学習した「しろいぼうし」のタクシードライバー松井さんのシリーズは「車の色は空の色」として全三巻発行されています。
中に「松井さんはきつねだ」というニュアンスが伝わってくる話があります。
キツネの国に迷い込んだ松井さんがキツネたちから「おかえり、松井さん」と声をかけられるんです。松井さんは否定しますが・・・。
連休に妻とブックオフ数軒巡りで児童図書を買っているときに松井さんのスピンオフ作品に出会いました。
同じあまんきみこさんの作品です。ふうたというキツネの物語で、その中に、松井さんが登場します・・・。また逆にさきほど紹介した「車の色は空の色」のシリーズの中にも、ふうたが登場してくるんです。機会があれば持ってきて紹介します・・・。
5年生、算数、体積・・・。
この単位換算が難しいんですよね・・・。
1立方メートル=1000000立方センチメートル・・・。
1m×1m×1mが1立方メートルだから、cmに換算すると、100cm×100cm×100cmで1000000立方センチメートルとなります・・・。0が6つ付くんですね・・・。
え?100000?10万?なんか聞き覚えが・・・?
6年生、国語・・・。
業間はたてわり班遊びでした・・・。
ふりかえりもきちんと・・・。
6年生、おつかれさまでした・・・!
あれ?活動中の写真は・・・?
ドローンで動画を撮影していました・・・。ごしょっこギャラリーを観てくださいね・・・。
と言い訳っぽく、実は引っかかったドローンの救出に時間が・・・。
3校時、3年生は理科です・・・。
4年生・・・。
6年生・・・。
外国語活動・・・。
高学年の外国語活動は、書く活動も入り、アクティビティばかりではありませぬ・・・。
そのころ、1年生と2年生は、荒木さんと田中さんと苗うえでした・・・。
荒木様、お世話になります・・・。
田中様、お世話になります・・・。
これからお世話をしっかりがんばって・・・。
大きな野菜が収穫できるといいですね・・・。
大きなナスが育つといいですね・・・。
今日は以上です・・・。
本日も最後まで観ていただきありがとうございました。
この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。
「100000」カウントはスクリーンショットを撮ります!
あっ「100000」って「1立方メートル」のcmへの単位換算・・・!
おっと5年生の体積・・・!
「あ、ゼロの数え間違い、1000000でした」
木場校長と梅田教頭のつぶやき
授業参観、学級懇談会、PTA総会ありがとうございました
本日の授業参観、学級懇談会、PTA総会は大変お世話になりました。ありがとうございました。
今日は授業参観の様子を少し紹介します。1年生です。1年生は、生活科で、お店屋さんごっこ。国語と体育でタヌキの糸車発表、マットご披露、そして動物の赤ちゃんスライドでした。
2年生です。2年生は体育で長縄チャレンジ、鬼遊び。生活科で「生まれたとき」の発表でした。
3年生です。3年生は算数と総合的な学習の時間のまとめを発表しました。
4年生です。4年生は総合的な学習の時間で「つなしの会を祝おう」体育で跳び箱運動です。
5年生は総合的な学習の時間「御所浦のいいところを伝えよう」音楽で「威風堂々」の合奏そして国語「大造じいさんとがん」でした。
6年生です。6年生は総合的な学習の時間「イルミネーションの取組を通して国語で「大切な言葉」です。
毎回ですがほとんどの保護者の方々が出席してくださり、本当にありがとうございます。教育に対する意識の高さが本当にありがたいです。
最後に梅は前回六分咲きぐらいかなあとと記していましたが、4分咲きぐらいでした。
明日は2年生の図工の学習の様子と今日のお弁当の日の取り組みについてお知らせします。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 木場 正敏
運用担当者 ICT推進担当 小濱 研究主任 片岡