2021年4月の記事一覧
空豆ピースケ
どこまでも青い空が広がる最高の天気です!
私は御所浦の海も好きだけど、御所浦の空も大好きです!
5年生と6年生の保護者の皆様、土曜日は、田植え、ありがとうございました!
たくさんの米が実り、楽しい餅つきができるといいですね・・・。
山﨑様、本当にありがとうございました・・・。
朝の登校・・・。
卒業生発見!がんばってくださいね!
朝のあいさつ運動、来てくれてありがとう・・・!
企画運営委員会もがんばっています!
1校時・・・。
1年生、国語・・・。
1年生の作った、御所浦小のあいうえお作文・・・。
発表のようすはごしょチューブにアップロードしています・・・。
でもなんで、「お」はお肉?
2年生、道徳・・・。
3年生、漢字をがんばる・・・。
のびのび、集中力がすばらしい・・・。
4年生、学習をどんどん進める・・・。
5年生、国語・・・。
象形文字、会意文字、指事文字、形声文字・・・。
ここ、難しいところ、がんばりましょうね・・・。
6年生、書写、毛筆・・・。
熊野先生と一緒に・・・。
2校時は?
1年生、算数・・・。
2年生、算数・・・。
のびのび、集中の1年生・・・。
4年生、社会・・・。
熊本県の勉強をしよう・・・。
5年生、社会・・・。
「特色」という言葉、これからたくさん使いますよ・・・。
土曜日の田植えも、つながりますよ・・・。
6年生、書写、毛筆・・・。
熊野先生と一緒・・・。
3年生、体育、体づくり・・・。
フープを4人で持ち、サッカーボールをコントロールしながら、折り返し競争・・・。
結構難しそうでしたよ・・・。
それにしても、青空がきれいだと思いませんか?
3校時、2年生は秘密のことをしました・・・。
明日のお楽しみ・・・。
4校時、のびのび教室から「すごいの作ったから観に来てください!」と案内がありました!
行ってみると・・・。
1立方メートル!とってもステキ!
質感が体感できる!
ということで、空中に1立方メートルをつくったらステキかなと思って、製作・・・。
1立方メートルの感覚は「風呂にはでかいが秘密基地にはちょうどええ」(語尾はお笑い芸人「二丁拳銃」さん風に)・・・。
給食時間は週目標の反省発表・・・。
1年生・・・。
2年生・・・。
3年生・・・。
4年生・・・。
5年生・・・。
のびのび・・・。
6年生・・・。
今日の週刊ごしょっこコミックです・・・。
ステキなステキな嵐口のこいのぼり・・・。
5月の声が聞こえます・・・。
今日のタイトル「空豆ピースケ」・・・。
昨日もだったんですが、御所浦の青空はとてもきれいで・・・。
空を見てたら、晩ご飯に「そら」がつく食べ物を食べたくなりました・・・。
コチラ・・・。
春の野菜がステキです・・・。土曜日は「高菜の芽」を見つけて、ごま油で炒めました・・・。その前はヒゲつきのヤングコーンを見つけて、蒸し器で蒸して・・・。グリーンピースもおいしいし・・・。野菜がおいしい季節です・・・。
魚もいいですね・・・。御所浦の水イカ最高、生しらす最高、コノシロのタマゴも最高・・・。
今日のタイトル「空豆ピースケ」・・・。
「ペンギン村からおはこんばんちは」です・・・。
空豆タロウの弟、空豆ピースケです・・・。
なんか、記憶の中でがっちゃんとかぶりそうですが、空豆ピースケは何でもかじったりません・・・。
ドクタースランプアラレちゃん、少年ジャンプ、なつかしいなあ・・・。
鳥山先生は、アラレちゃんからのドラゴンボール・・・。
私も昨年から久しぶりのアニメ熱、コミック熱が再燃しています・・・。
好きな小説は読みつつ、今野敏さんの小説は読みつつ・・・。
今、マイブームは、「炎炎ノ消防隊」・・・。
体内から発火し災害を巻き起こす「ほむらびと」を巡る攻防・・・。
私は、主人公新羅日下部が所属する第8特殊消防隊大隊長、秋樽桜備(あきたるおうび)が御所浦分署長の戸田さんに見えてしようがない・・・。彼のリーダーシップはただ者ではない・・・。
戸田さんがんばってください!
みなさま、空気が乾燥しています!
火の用心です!
今日は以上です・・・。
本日も最後まで観ていただきありがとうございました。
この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。
木場校長と梅田教頭のつぶやき
授業参観、学級懇談会、PTA総会ありがとうございました
本日の授業参観、学級懇談会、PTA総会は大変お世話になりました。ありがとうございました。
今日は授業参観の様子を少し紹介します。1年生です。1年生は、生活科で、お店屋さんごっこ。国語と体育でタヌキの糸車発表、マットご披露、そして動物の赤ちゃんスライドでした。
2年生です。2年生は体育で長縄チャレンジ、鬼遊び。生活科で「生まれたとき」の発表でした。
3年生です。3年生は算数と総合的な学習の時間のまとめを発表しました。
4年生です。4年生は総合的な学習の時間で「つなしの会を祝おう」体育で跳び箱運動です。
5年生は総合的な学習の時間「御所浦のいいところを伝えよう」音楽で「威風堂々」の合奏そして国語「大造じいさんとがん」でした。
6年生です。6年生は総合的な学習の時間「イルミネーションの取組を通して国語で「大切な言葉」です。
毎回ですがほとんどの保護者の方々が出席してくださり、本当にありがとうございます。教育に対する意識の高さが本当にありがたいです。
最後に梅は前回六分咲きぐらいかなあとと記していましたが、4分咲きぐらいでした。
明日は2年生の図工の学習の様子と今日のお弁当の日の取り組みについてお知らせします。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 木場 正敏
運用担当者 ICT推進担当 小濱 研究主任 片岡