2021年3月の記事一覧
友~2021~
明日が修了式、明後日が卒業式、金曜日が退任式と、終わりと別れの時間が多くある今週です・・・。
今日は、ゆずさんの「友~旅立ちの時~」のステキな詩に乗せます・・・。
今日のようすは、朝のようす、2校時の学習のようす、3校時の卒業式練習のようす、その後の1年生の入学式発表練習、4校時の5年生の道徳のようす、給食時間の週目標の反省、そして自学コンテスト表彰式などなどです・・・。
「友~旅立ちの時~」
友 今 君が
見上げる空は
どんな色に
見えていますか?
友 僕たちに
できることは
限りあるかも
知れないけれど
確かな答えなんて
何一つないさ
こころ揺れて
迷う時も
ためらう気持ちそれでも
支えてくれる声が
気づけば
いつもそばに
友 進むべき
道の先に
どんなことが
待っていても
友 この歌を
思い出して
僕らをつなぐ
この歌を
明日の行方なんて
だれにもわからないさ
風に揺れる
花のように
確かめ合えたあの日の
約束胸に信じて
未来へ
歩いてゆくよ
WOW 遠く 遠く
WOW 終わらない夢
WOW 強く 強く
WOW 新たな日々へと旅立つ時
友 さようなら
そして ありがとう
再び会える
その時まで
友 僕たちが
見上げる空は
どこまでも続き
輝いてる
同じ空の下
どこかでも僕たちは
いつもつながっている
写真は、第5回自学コンテストの表彰のようすです・・・。
この企画もたいへん成果があったと考えています・・・。
何より子どもたちが一生懸命取り組むこと・・・。
これが何よりの将来に楽しみな力です・・・。
もっともっと子どもたちの力を伸ばしてあげたい・・・。
みんなでそう考えています・・・。
卒業式の練習を見ていても、授業中のようすを見ていても、子どもたちの一生懸命が伝わります・・・。
一生懸命がんばれる子どもたちこそが、御所浦小の宝です・・・。
春を出会いの季節と別れの季節というならば、そのうち3月は別れの季節です・・・。
「ありがとう」と「さみしい」が交互に頭の中を巡ります・・・。
今日は以上です・・・。
本日も最後まで観ていただきありがとうございました。
この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。
木場校長と梅田教頭のつぶやき
授業参観、学級懇談会、PTA総会ありがとうございました
本日の授業参観、学級懇談会、PTA総会は大変お世話になりました。ありがとうございました。
今日は授業参観の様子を少し紹介します。1年生です。1年生は、生活科で、お店屋さんごっこ。国語と体育でタヌキの糸車発表、マットご披露、そして動物の赤ちゃんスライドでした。
2年生です。2年生は体育で長縄チャレンジ、鬼遊び。生活科で「生まれたとき」の発表でした。
3年生です。3年生は算数と総合的な学習の時間のまとめを発表しました。
4年生です。4年生は総合的な学習の時間で「つなしの会を祝おう」体育で跳び箱運動です。
5年生は総合的な学習の時間「御所浦のいいところを伝えよう」音楽で「威風堂々」の合奏そして国語「大造じいさんとがん」でした。
6年生です。6年生は総合的な学習の時間「イルミネーションの取組を通して国語で「大切な言葉」です。
毎回ですがほとんどの保護者の方々が出席してくださり、本当にありがとうございます。教育に対する意識の高さが本当にありがたいです。
最後に梅は前回六分咲きぐらいかなあとと記していましたが、4分咲きぐらいでした。
明日は2年生の図工の学習の様子と今日のお弁当の日の取り組みについてお知らせします。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 木場 正敏
運用担当者 ICT推進担当 小濱 研究主任 片岡