2020年12月の記事一覧
冬のうた
昨日に続き、寒い朝となりました・・・。
今朝の御所浦の空はこんな感じです・・・。
本日はこのあと出かけるため、ここまでの記事のアップとなります・・・。
朝の通称なわとび広場は今日も大人気です・・・。
なわとび族ががんばっています・・・。
集うって言うのはいいですよね・・・。
先生と子ども、子どもと子ども、楽しく会話をしながら、なわとび対決をしています・・・。
もちろん濃厚接触1m以内15分以上は回避しています・・・。
2年生、国語、冬を感じる言葉を探しています・・・。
3年生、国語、字を丁寧に書くことについて、重点的に強化タイムを設けてがんばっています。
福山教頭先生にノートを見てもらっています・・・。
意識することは大切なこと・・・。
いつも全集中で字を書くようにすれば、その積み重ねが字をきれいにします・・・。
のびのび、集中力はすごい伸び・・・。
私が入ってきても集中力を切らさない・・・。
まさに全集中の炭治郎・・・。
1年生、音楽・・・。
4年生、算数、どんどんドリル・・・。
5年生、体育(保健)・・・。
6年生、図工、風景画・・・。
申し訳ないのですが、私がカメラに記録を残せたのはここまでです・・・。
今日のタイトル「冬のうた」・・・。
kiroroさんの名曲です・・・。
こんな寒い朝には口ずさんでしまいます・・・。
天草にいても、菊池にいても、感じるふるさと感・・・。
歌い出しのフレーズがステキです・・・。
今日は以上です・・・。
木場校長と梅田教頭のつぶやき
授業参観、学級懇談会、PTA総会ありがとうございました
本日の授業参観、学級懇談会、PTA総会は大変お世話になりました。ありがとうございました。
今日は授業参観の様子を少し紹介します。1年生です。1年生は、生活科で、お店屋さんごっこ。国語と体育でタヌキの糸車発表、マットご披露、そして動物の赤ちゃんスライドでした。
2年生です。2年生は体育で長縄チャレンジ、鬼遊び。生活科で「生まれたとき」の発表でした。
3年生です。3年生は算数と総合的な学習の時間のまとめを発表しました。
4年生です。4年生は総合的な学習の時間で「つなしの会を祝おう」体育で跳び箱運動です。
5年生は総合的な学習の時間「御所浦のいいところを伝えよう」音楽で「威風堂々」の合奏そして国語「大造じいさんとがん」でした。
6年生です。6年生は総合的な学習の時間「イルミネーションの取組を通して国語で「大切な言葉」です。
毎回ですがほとんどの保護者の方々が出席してくださり、本当にありがとうございます。教育に対する意識の高さが本当にありがたいです。
最後に梅は前回六分咲きぐらいかなあとと記していましたが、4分咲きぐらいでした。
明日は2年生の図工の学習の様子と今日のお弁当の日の取り組みについてお知らせします。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 木場 正敏
運用担当者 ICT推進担当 小濱 研究主任 片岡