2020年9月の記事一覧
雨ふり水族館・・・
雨の中の一日の始まりです・・・。
2校時は初めての運動会全体練習です・・・。
もうみんな体育館に移動している時間・・・。
私も運動場に向かいます。
物音がしません・・・。
みんないます・・・。
この静かに集まることがあたりまえにできる御所浦小の子どもたちはすばらしいですよね・・・。
もちろん先生たちの指導の積み重ねもあると思いますが・・・。
効率よく練習が進みます・・・。
あたりまえのことがあたりまえにできるということは、より多くのことを習得したり、より多くのことを体験したりすることができる、ということです・・・。これはずっとよい影響を及ぼし続けます。成長のための大きな宝となります・・・。
今日のタイトル、「雨ふり水族館」・・・。
先日紹介した「トラや帽子店」の名曲です・・・。機会があれば聴いてみてください・・・。今日はこの曲のステキな詩を紹介しながら、第1回運動会全体練習のシーンを紹介します・・・。詩と写真がマッチしないバージョンです・・・。子どもたちの先生たちがおさかなということではないです念のため・・・。
運動会練習をがんばりながら、雨も楽しみながら・・・ということで・・・。。
♪町は雨ふり ふしぎな水族館♪
♪人も 車も さかなに見えるよ♪
♪赤い長ぐつ 黄色いレインコート♪
♪ビルの ガラスまどは♪
♪さかなたちの ステージ♪
(これは先生たちがなんかCDをどうにかしているシーン・・・)
♪君の傘 僕の傘 おどる雨の中♪
♪君は船 僕は船 海をすべるよ♪
♪町は雨ふり ステキな水族館♪
♪夢も時間もシャボンにかわるよ♪
♪青い自転車 緑のガードレール♪
♪海の底のように だまりこんでゆれるよ♪
♪君の傘 僕の傘 おどる雨の中♪
♪君はステップ 僕はステップ 海をすべるよ♪
♪君の傘 僕の傘 おどる雨の中♪
♪君は船 僕は船 海をすべるよ♪
がんばらなかったときにペナルティがあるように、がんばったときは報酬があってもいいですね・・・。
今日は、雨の朝となりました・・・。
小降りだったのが、ちょうど子どもたちが学校に到着するあたりがピークに・・・。
濡れてしまったくつの配慮も、すぐ動く先生たちに拍手です・・・。
詰めた新聞の吸水で、下校するころに、少しだけ乾いているといいですね・・・。
浦田先生、給食コンテナ室もスペシャルサンクス・・・!
対応ありがとうございます・・・!
御所浦小給食配膳もさまざまなリスクを考えシステムを改良していきます・・・。
わたしたちが触れる回数は最小限・・・。
給食センターのみなさま、関係者のみなさま、本当にありがとうございました・・・!
そして給食時間、人の接触(リスク)を最小限に減らした食品の移送がさらに衛生的に行われることになりました。
I MOVED!
私事ですが、先日引っ越していました・・・。
ということで、歩いて通勤しています・・・。
今朝は時間帯が遅くなったので、徒歩通学の子どもたちと一緒になりました。
歩いてわかることって、結構あるんですよね。
3カ所、歩道のすべてが水たまりとなって迂回できないゾーンがあって、私はそのうち2カ所はまって、子どもたちと笑い合ったり・・・。雨も楽しいですね・・・。
登校してきた子が「くつがびしょびしょになっちゃいました」と言って来ました。
くつが濡れて不快な感覚を感じた人が長靴を発明したと思うんです・・・。
そう考えると雨ふりもステキです・・・。
今日は以上です・・・。
本日も最後まで観ていただきありがとうございました。
この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。
木場校長と梅田教頭のつぶやき
授業参観、学級懇談会、PTA総会ありがとうございました
本日の授業参観、学級懇談会、PTA総会は大変お世話になりました。ありがとうございました。
今日は授業参観の様子を少し紹介します。1年生です。1年生は、生活科で、お店屋さんごっこ。国語と体育でタヌキの糸車発表、マットご披露、そして動物の赤ちゃんスライドでした。
2年生です。2年生は体育で長縄チャレンジ、鬼遊び。生活科で「生まれたとき」の発表でした。
3年生です。3年生は算数と総合的な学習の時間のまとめを発表しました。
4年生です。4年生は総合的な学習の時間で「つなしの会を祝おう」体育で跳び箱運動です。
5年生は総合的な学習の時間「御所浦のいいところを伝えよう」音楽で「威風堂々」の合奏そして国語「大造じいさんとがん」でした。
6年生です。6年生は総合的な学習の時間「イルミネーションの取組を通して国語で「大切な言葉」です。
毎回ですがほとんどの保護者の方々が出席してくださり、本当にありがとうございます。教育に対する意識の高さが本当にありがたいです。
最後に梅は前回六分咲きぐらいかなあとと記していましたが、4分咲きぐらいでした。
明日は2年生の図工の学習の様子と今日のお弁当の日の取り組みについてお知らせします。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 木場 正敏
運用担当者 ICT推進担当 小濱 研究主任 片岡