2020年4月の記事一覧
プログラミングとコントロール
明日から新型コロナ感染防止のための休校が再開します。
ギリギリのギリギリでやっておくこと・・・。
各クラスでは、発達段階に応じてさまざまな指導が行われていました。
昨日と今日で子どもたちのがんばりをたくさん撮影しました。
明日以降休校となりますが、ホームページの更新を続けるために・・・。
3年生が「校長先生、お母さんと昨日『いいね』しました!」と言ってくれました。
ありがとうございます、坂瀬先生にホームページに「いいね」ボタンをつけてもらいました。
この記事にも、いやさかのぼって昔の記事にも「いいね」をしていただけるとうれしくなります。
始業式でこんな話をしました。
「今から話すことを心がけてほしいと思います。まずさっき一緒に考えたように自分でしっかり考える力、深い思考力です。2つめは考えたことを自分で組み立てて計画する力、プログラミング力です。三つめは行きたいと思ったことが行けないということになってもがまんする力、コントロール力です。」
今日のピックアップは、「プログラミングとコントロール」です。
今日の4校時、6年生教室に行くと、坂瀬先生が学級通信を配る前に説明をしています。
明日の水曜日からの時間割が空白になった学級通信を手に・・・。
「これまでは先生が時間割を書き込んで配っていましたが明日からは自分で時間割を書き込んで学習を進めます。」
そう、坂瀬先生は6年生に「プログラミング力とコントロール力」を求めました。
それがすーっと伝わる6年生・・・。
5日間の間に、たった5日間の間に構築された先生と子どもたちの関係・・・。
6年生の音読カードには国語以外の、社会などの教科書の音読も書き込まれていました。
流石です・・・。
流れる石と書いてさすが、流石、 私の好きなきれいな日本語・・・。
流れる川と書いてるかわ、流川楓、私の好きなバスケットボールプレーヤー・・・。
業界用語ですが「黄金の3日間」という言葉があります。
始業式、つまり出会いからの3日間は、クラスの365日を充実したものにするためのとても大切な3日間だということです。
5日間、たった5日間で休校・・・という見方もできますが、この5日間で構築されたものが1ヶ月の休校期間に子どもたちを成長させるチャンスとなります。
自分で計画を立てる「プログラミング力」と自分の生活を自ら律する「コントロール力」を身につけるチャンスです・・・。
休校中の子どもたちの生活は、やるべきことをやっていなかったことより、やると言っていたことをやっていなかったことを重要視しましょう。
今日は以上です。
木場校長と梅田教頭のつぶやき
5年生 アマモ再生プロジェクト 朝はランニングタイム そしてチキンカレー
今日の朝は、ランニングタイムです。いよいよ来週からマラソン大会に向けて練習が始まります。
まずは、体育委員のリードで準備運動です。
さあ、5分間走の始まりです。
12月8日のマラソン大会に向けて朝のランニングタイムや体育の授業の時間を使ってどんどん走ります。
さて、5年生は環境教育そして御所浦学の一環として「御所浦の美しい海を守る」という気持ちを大切にしながらアマモ再生プロジェクトに取り組んでいます。今日はアマモの種を植えていきます。まずはなぜアマモを再生させるのか?美しく豊かな海とはどんなことかを学びます。
いよいよアマモの種を自分で育てるビンに植えていきます。
一つは教室で、もう一つは水産試験場で育ててもらいます。
この取組は、令和4年度全国豊かな海大会で天草漁協御所浦支所青壮年部の皆さんが全国表彰された取り組みでもあります。春まで世話をし発芽したら海に苗植えにいきます。
6年生はイルミネーション点灯式の準備の真っ最中です。今年も趣向をこらした温かい点灯式になることでしょう。
2年生はおもちゃづくりの説明文を集中して書いていました。
イルミネーションの会場も有志の皆さんのおかげで出来上がってきました。町への思いをとても感じます。
今日はチキンカレーです。ニオイに誘われて職員室をのぞく子も....。美味しくいただきました。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 木場 正敏
運用担当者 ICT推進担当 小濱 片岡