2024年1月の記事一覧
今日は世界の料理 「ガーナ」を知ろう!!給食でした。
今朝も挨拶の爽やかな声でスタート!3年生が低学年のリーダーとして活躍中です✨
さて、授業の様子から。のびのび学級では体の巧緻性を高める時間です。ゲーム形式で楽しく取り組んでいました。
6年生は国語「メディア」について考える時間です。
3年生はアリの行列の各段落に見出しをつける学習中です。
4年生は「ウナギのなぞを追って」で、自分の決めたテーマで要約の学習です。
5年生は「想像力のスイッチを入れよう」という教材文から筆者の考えをもとに自分の考えをまとめていきます。
見出し→要約→考えをもとに→批評読みと各学年の学びがつながっています。
プランターの花を紹介します。ストック
プリムラ
ビオラ
ノースポール
今日の給食は、「世界の知ろう」料理「ガーナ」編です。
ジョロフライス、まめまめサラダ、ミートボール入り春雨スープでした。
ジョロフライスとは、ネットの情報に寄れば「アフリカ西岸ギニア湾沿岸の料理で、ピラフに似ているが、ココナッツオイル、クミンなどの香辛料などが特徴的だそうです。アフリカ、中東、ヨーロッパを旅をしていると「豆のサラダ」は頻繁に出ますね。なつかしく食べたところでした。
「ガーナ」・・・チョコレートしか思い浮かばないなあ、と思っていましたのでいい学びの機会となりました。
これも食育ですよね!!
木場校長と梅田教頭のつぶやき
授業参観、学級懇談会、PTA総会ありがとうございました
本日の授業参観、学級懇談会、PTA総会は大変お世話になりました。ありがとうございました。
今日は授業参観の様子を少し紹介します。1年生です。1年生は、生活科で、お店屋さんごっこ。国語と体育でタヌキの糸車発表、マットご披露、そして動物の赤ちゃんスライドでした。
2年生です。2年生は体育で長縄チャレンジ、鬼遊び。生活科で「生まれたとき」の発表でした。
3年生です。3年生は算数と総合的な学習の時間のまとめを発表しました。
4年生です。4年生は総合的な学習の時間で「つなしの会を祝おう」体育で跳び箱運動です。
5年生は総合的な学習の時間「御所浦のいいところを伝えよう」音楽で「威風堂々」の合奏そして国語「大造じいさんとがん」でした。
6年生です。6年生は総合的な学習の時間「イルミネーションの取組を通して国語で「大切な言葉」です。
毎回ですがほとんどの保護者の方々が出席してくださり、本当にありがとうございます。教育に対する意識の高さが本当にありがたいです。
最後に梅は前回六分咲きぐらいかなあとと記していましたが、4分咲きぐらいでした。
明日は2年生の図工の学習の様子と今日のお弁当の日の取り組みについてお知らせします。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 木場 正敏
運用担当者 ICT推進担当 小濱 研究主任 片岡