2024年3月の記事一覧
卒業式まであと9日
今日午前中、快晴の一日でした。しかし、午後から夜中にかけて雨の予報が出ています。
朝からの青空がとてもステキです。
2年生算数。学年末でこれまでの総復習に取り組んでいます。分からないところは、先生に聞いたり、友達に聞いたり、自分で考えたりと、何とかして解決しようとする意欲が伝わってきました。
3年生国語「モチモチの木」。登場人物の性格について叙述をもとに考えます。子ども同士のフリーな感じの学び合いが思考を深めていきます。
5年生図工。カッターで紙を切り抜き、フィルムで色を付けていきます。どんな作品が出来上がるか楽しみです。
6年生国語「海の命」。海の命という物語文を通して、何を伝えたいのか?をテーマに自分の考えを伝え合っていきます。45分後には、学び合いを通してより自分の考えが深まったようでした。
今日も給食は「ごはん、ひじきのりの佃煮、照り焼きチキン、ごま和え、みそ汁、牛乳」
和食のおいしさを味わった給食でした。
木場校長と梅田教頭のつぶやき
授業参観、学級懇談会、PTA総会ありがとうございました
本日の授業参観、学級懇談会、PTA総会は大変お世話になりました。ありがとうございました。
今日は授業参観の様子を少し紹介します。1年生です。1年生は、生活科で、お店屋さんごっこ。国語と体育でタヌキの糸車発表、マットご披露、そして動物の赤ちゃんスライドでした。
2年生です。2年生は体育で長縄チャレンジ、鬼遊び。生活科で「生まれたとき」の発表でした。
3年生です。3年生は算数と総合的な学習の時間のまとめを発表しました。
4年生です。4年生は総合的な学習の時間で「つなしの会を祝おう」体育で跳び箱運動です。
5年生は総合的な学習の時間「御所浦のいいところを伝えよう」音楽で「威風堂々」の合奏そして国語「大造じいさんとがん」でした。
6年生です。6年生は総合的な学習の時間「イルミネーションの取組を通して国語で「大切な言葉」です。
毎回ですがほとんどの保護者の方々が出席してくださり、本当にありがとうございます。教育に対する意識の高さが本当にありがたいです。
最後に梅は前回六分咲きぐらいかなあとと記していましたが、4分咲きぐらいでした。
明日は2年生の図工の学習の様子と今日のお弁当の日の取り組みについてお知らせします。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 木場 正敏
運用担当者 ICT推進担当 小濱 研究主任 片岡