2022年9月の記事一覧
台風14号、学校は大きな被害はありませんでした。ご家庭ではどうだったでしょうか?
台風14号が通過し、青空が広がっています。
「数十年に一度の・・・」「今までに体験したことがないような・・・」という表現もあり、
学校もしっかり台風対策を行い三連休を迎えました。
台風の目に入るって?こういうことなんだと感じた瞬間もありました。
学校は大きな被害もなく、子どもたちからも「停電が長く続きましたー」「風がひどかったー」などの声が聞こえましたが、今のところ大きな被害はなかったようでした。
場所によっては、施設などに被害が出ていると聞きます。
何かありましたら、学校までご連絡ください。
台風の後の後片付けの始業前の様子です。
私たちが動いていると、どんどん子どもたちの手伝い(ボランティア)が増えていきます。
始業前に片付けはほぼ終わってしまいました。
授業も通常どおり行っています。
文化展に向けて、書写の練習も始まりました。
4年生は「左右」、3年生は「木」を題材としています。
ちなみに5年生は「成長」6年生は「快晴」です。
今日は、教頭先生も授業をしてくださいました。5年生国語の学習の様子です。
1年生は国語「やくそく」の読みの練習をしていました。
今日は午後から3年生が総合的な学習の時間「御所浦の宝物を探そう~恐竜探検隊~」でトリゴニア化石採掘場で校外学習です。あわせて、中学生が化石ガイドもしてくれます。
その様子は、明日のこのHPで紹介します。
今日も最後までご覧いただきありがとうございました。
「いいね」を「ぽっち」としていただくと励みになります。
木場校長と梅田教頭のつぶやき
授業参観、学級懇談会、PTA総会ありがとうございました
本日の授業参観、学級懇談会、PTA総会は大変お世話になりました。ありがとうございました。
今日は授業参観の様子を少し紹介します。1年生です。1年生は、生活科で、お店屋さんごっこ。国語と体育でタヌキの糸車発表、マットご披露、そして動物の赤ちゃんスライドでした。
2年生です。2年生は体育で長縄チャレンジ、鬼遊び。生活科で「生まれたとき」の発表でした。
3年生です。3年生は算数と総合的な学習の時間のまとめを発表しました。
4年生です。4年生は総合的な学習の時間で「つなしの会を祝おう」体育で跳び箱運動です。
5年生は総合的な学習の時間「御所浦のいいところを伝えよう」音楽で「威風堂々」の合奏そして国語「大造じいさんとがん」でした。
6年生です。6年生は総合的な学習の時間「イルミネーションの取組を通して国語で「大切な言葉」です。
毎回ですがほとんどの保護者の方々が出席してくださり、本当にありがとうございます。教育に対する意識の高さが本当にありがたいです。
最後に梅は前回六分咲きぐらいかなあとと記していましたが、4分咲きぐらいでした。
明日は2年生の図工の学習の様子と今日のお弁当の日の取り組みについてお知らせします。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 木場 正敏
運用担当者 ICT推進担当 小濱 研究主任 片岡