2021年1月の記事一覧
コロナ禍のあいさつ
御所浦小の朝は、今日もなわとびから始まりました・・・。
朝、軽く運動をしてから、学習に入るということは、寒い季節にとてもいいことだと思いませんか?
朝ご飯を食べて発熱、軽く運動して発熱、そして脳は活性化・・・。
正門前で私が地域のみなさんにあいさつをしていると、1年生が「校長先生、あや跳びできるようになりました」「校長先生、私の交差跳び見てください」となわとびを披露してくれます。他の学年がながなわにチャレンジしている中、1年生はながなわのハードルが高いので、短なわをがんばっています・・・。
「ごしょっこギャラリー~ごしょチューブ」に動画アップしています。何回も撮影したのですが、全員が揃って、という動画はなかなか撮れませんでした。引っかかった子を責める動画ではもちろんありませんのであたたかくお願いします。
5年生、プランターの移動、ありがとう・・・。
1年生、算数、おはじきをはじいて合計点数を計算し競っています・・・。
とっても楽しそうです・・・。
得点が大きくなっても大丈夫かな?
2年生、算数・・・。
教室に入ったとき、すぐに気づきました!
子どもたちの全集中状態とそれをプロデュースした清田先生の授業を!
2年生、実にナイスです!
のびのび、国語・・・。
???けんけん鬼ごっこ???
え?国語?国語でルール説明のための説明文を書いたあとの、実際やってみたタイムでした・・・。
例によって例のごとく、校長先生、参戦・・・、そして夢中になってるとチャイム、他の授業、回れていない・・・。
よくあるパターン、学習能力をアップさせたい・・・。
かろうじて、3年生、理科、磁石・・・。
このキットがたまりませんね・・・。
秘密に渡した強力磁石も実験してくださいね・・・。
4年生、毛筆・・・。
昔(?)より、教科書に書いてあるコメントが書く視点を明確にしている気がします・・・。
5年生、道徳・・・。
ピカソの話です・・・。横で読んでみて思いました、ピカソすごい・・・!
詳しくは5年生に聞いてください・・・。
6年生、組み合わせ、場合、確率・・・。
論理的思考力をどんどん鍛えてね・・・。
卒業カウントダウンカレンダーも作成中・・・。
さみしくなるよ・・・。
そしてこのごろよくある光景ナンバーワン・・・。
なわとびの短なわチャレンジの認定に福山教頭先生を訪れる子どもたち増えてます・・・。
いいよ、いいよ、健康な体はウイルスを無効化する・・・!
キャー、右から心霊写真・・・???
2年生、国語・・・。
1時間目の集中力持続カプセル継続中・・・。
3年生、国語、アリの行列・・・。
ロングセラーの説明文教材・・・。
すごいですね、ウイルソンさん・・・。
単元のゴールの掲示もナイス!
恵子先生は小島先生と森先生と保育所訪問、1年生は教室にいない?
どこだ?
体育館か?いや開いていない!
いた!
増田先生と読書をしていました・・・。
給食時間は、4年生代表のめあて発表でした。
「冬休みのふり返りと三学期がんばりたいこと
ぼくは冬休みに、お手伝いをがんばりました。自分からなにをしたらよいかをおばあちゃんに聞いて、言われたことをできました。これからもつづけていきたいです。
生活面は、よかったです。理由はゲームをするとき自分できめたネットのルールをきちんと守れたからです。これからも安全に気をつけていきたいです。
三学期がんばりたいことは、国語です。わけは、冬休みの宿題で算数はほとんど合ってたけど、国語はまちがいがたくさんあったからです。その中でも特に漢字とことわざがまちがっていたので、がんばりたいです。
ごしょうら小に来て生活にも少しずつなれてきました。これから特にがんばりたいことは、あいさつです。理由は、二学期、校長先生に、進んで大きな声であいさつをしたら、ほめられ、自信がついたからです。それと700人いる〇〇〇〇〇小の中でぼく一人だけあいさつ名人になったからです。これからも続けてあたり前に出来るようになりたいです。」
※いつも朝から元気なあいさつをしてくれます。これからもがんばりましょう。特に来週からあいさつの新しいプロジェクト始まるみたいなのでがんばりましょうね。
今日のタイトル「コロナ禍のあいさつ」・・・。
コロナ禍、常時マスク着用・・・。
正門前で私が地域のみなさんにあいさつをしていると、スクールバスやスクールボートの子どもたちが約20m先を児童玄関に向かって歩いて来ます・・・。
「おはよう」と声をかけると、返事の声が私のところまで届く子とそうでない子がいます・・・。
マスクをしていると、声もこもるし、そもそも大声を出すことを奨励できない・・・。
そもそも私の「おはよう」は届いているのかな?
そこで、私も頭をきちんと下げてあいさつをするようにしています・・・。
視覚的にあいさつを見える形にしないと・・・。
そんな中、確実に私のあいさつが届き、あいさつを返してくれたことが心から伝わる行動があります・・・。
それは、その場で一瞬立ち止まってあいさつをするということです。
心が伝わります・・・。
「自分はやることがあるのにそれを置いといて私のためにあいさつしてくれた」「意識を私のために向けてくれた」という心が伝わります・・・。
実はすでにそれをできる子が御所浦小にはいるんです!その輪が少し拡がればいいなあと思って、御所浦小壁新聞「ごしょっこにこにこ元気玉」第15号を発行しようと作っていたら、企画運営委員の2人が、来週からの取組を説明に来てくれました。
ナイス!壁新聞発行は少し待って、みなさんの取組を見て、それを応援できる形に修正してから発行しますね・・・。
今日は以上です・・・。
本日も最後まで観ていただきありがとうございました。
この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。
木場校長と梅田教頭のつぶやき
3年理科 虫眼鏡を使って 御所っ子水族館はメンバー入替
金曜日にPTA会長さんに御所っ子水族館の水の入れ替え&掃除をしていただきました。タツノオトシゴを除いてメンバー交代をしてくださいました。マダイ、クロダイ、一匹は名前がわからなかったです。今後調べていきます。
今日の給食です。シューマイ、昆布煮、すりみのあおさ汁おいしくいただきました。
さて、運動場から歓声が聞こえたので、見に行きました。3年生の理科の授業中です。
虫眼鏡で光を焦点化し、黒い紙にあてる・・・・すると・・・。
子どものころしましたよね。日光のエレルギーとしての力がはっきり目でわかる実験の一つです。
光の焦点を合わせるのがなかなか難しいんですよね。試行錯誤しながら「けむりがでてきたー」「手にあてたら熱そう」などたくさんの感想を持ちながら実験を楽しんでいました。
くれぐれも3年生の皆さん、遊びに使っちゃだめですよ。
2年生は、テスト・プリントが終わった隙間時間。3人が後ろに集まって「九九」の練習中でした。
「八の段」や「九の段のくだり」など自分たちで声を出し、確かめ合いながら覚えていました。
4年生は社会の時間。熊本県の各地の様子の学習中です。焼き物について、材料の土がとれるところは産地になりやすいという話になっていました。そこで、「土なら100均にも売ってありますよ!」という声が・・・。そうですよね。今便利な世の中になりましたよね。どこでも買える時代です。天草も「陶石の島から陶磁器の島へ」ということで発展してきましたね。
5年生は算数の面積の復習問題にチャレンジ中です。
今日からマラソン大会のコース試走が始まりました(今日はコース観察でしたが)。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 木場 正敏
運用担当者 ICT推進担当 小濱 片岡