2020年10月の記事一覧
長崎修学旅行初日壱
長崎に向け、御所浦を出発しました。
よい学びをしてきます。
いってきます。
宮田港での結団式、ばっちりでした。
運転手さん、ガイドさん、添乗員さん、よろしくお願いします。
コロナ対策万全です。
貴重なクーポン受け取りました。
学校からメールが届きました。
6年生はいないけど、あいさつ運動がんばってます。
鬼池港を出発しました。懸念された瀬戸橋や新橋工事による渋滞が全くなかったため、ひとつ前の便に乗りました。以降のスケジュールに余裕ができます。
鬼池フェリー、新しくなっていました。
エレベーターです。
長崎はもうすぐぜよ❗
長崎上陸しました。
車窓から見える、口之津港、新しくなっています。
千々石展望所で休憩です。
小浜温泉、からゆきさん、棚田と、ガイドさんが、絶え間なく説明をしてくださいます。
しかし、申し訳ないですが、子どもたち、長バスにややクタリ。
10:50、長崎市内に入りました。
大浦天主堂、グラバー園をめざします。
学校からメールです。
清田先生、ブラッシュアップ研修でした!
清田先生、ブラッシュアップ研修終わりました。3×5と5×3のどちらが問題にあった式か考える授業でした。子どもたちなりにどちらが正しいか答えを導き出すことができました!by福山教頭先生
清田先生、おつかれさまでした!
福山教頭先生も、おつかれさまでした!
大浦天主堂です。
大浦天主堂を作ったのは小山薫堂さんの祖先の小山ひでのしんさんだそうです。
足下の石は、天草新和町の石だそうです。
グラバー園は工事中です。
学校からメールです。三連打です。
4年理科。体のいろいろな部分の動く仕組みについて調べ、発表できました。by熊野先生
1年生。恵子先生出張でも、てきぱきと給食の準備を進めることができました。食べ方も上手でした。by熊野先生
一年生がんばってますのメッセージを長崎から贈る!
木場校長と梅田教頭のつぶやき
授業参観、学級懇談会、PTA総会ありがとうございました
本日の授業参観、学級懇談会、PTA総会は大変お世話になりました。ありがとうございました。
今日は授業参観の様子を少し紹介します。1年生です。1年生は、生活科で、お店屋さんごっこ。国語と体育でタヌキの糸車発表、マットご披露、そして動物の赤ちゃんスライドでした。
2年生です。2年生は体育で長縄チャレンジ、鬼遊び。生活科で「生まれたとき」の発表でした。
3年生です。3年生は算数と総合的な学習の時間のまとめを発表しました。
4年生です。4年生は総合的な学習の時間で「つなしの会を祝おう」体育で跳び箱運動です。
5年生は総合的な学習の時間「御所浦のいいところを伝えよう」音楽で「威風堂々」の合奏そして国語「大造じいさんとがん」でした。
6年生です。6年生は総合的な学習の時間「イルミネーションの取組を通して国語で「大切な言葉」です。
毎回ですがほとんどの保護者の方々が出席してくださり、本当にありがとうございます。教育に対する意識の高さが本当にありがたいです。
最後に梅は前回六分咲きぐらいかなあとと記していましたが、4分咲きぐらいでした。
明日は2年生の図工の学習の様子と今日のお弁当の日の取り組みについてお知らせします。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 木場 正敏
運用担当者 ICT推進担当 小濱 研究主任 片岡