2021年2月の記事一覧
ホワイトゴショウラ
ゴショウラ、2月18日、朝6時30分の風景・・・。
今日のタイトルは説明不要ですね。
少しだけ雪が積もりました。
これまでの積雪はすべて休日でしたので、第1回「学校で雪が積もった日」になりました。
朝から勇んで外に出て雪合戦を始める子どもたち・・・。
寒いのに・・・、寒いのに・・・、55歳は震えながら時々遠慮がちに攻撃してくる子どもたちの雪玉を受けていました・・・。
坂瀬先生にはあんなにマックスパワーで攻撃しているのに、私には手加減をしてくれるかわいいごしょっこです・・・。
ふと現実に返れば、寒い一日でした・・・。
1年生、音楽・・・。
2年生、読書・・・。
3年生と4年生、体育、ポートボール・・・。
5年生、国語、アマモ、じゃなくて表意文字とか表音文字の・・・。
6年生、算数、6年間のまとめ・・・。
業間は、「たてわり班対抗ながなわ大会」でした・・・。
体育館は寒さフットバス熱い空間となりました・・・。
「吹っ飛ばす」と書こうと思ったら、私のパソコンは「フットバス」と変換しました。
フットバスだったら足湯で暖かそうだから修正しませんでした。
6時間目の6年生のICTの学習はプログラミング・・・。
ICT活用の授業を観る機会が少ないので、ICの授業を公開して、授業時間45分の中で、ショートで参観するというシステムを校内研修で作り、今回はその一回目でした・・・。
書きたいことや載せたい写真がいっぱいあるのですが、今回は簡単な紹介だけ・・・。
プログラミングしてねこを動かしたり、ニャアと言わせたり・・・。
並行して、図書室では、放課後子ども教室でした・・・。
ありがとうございました。
貴田さんに撮影いただいて子ども教室LINEで送っていただいた写真です・・・。
今日のタイトル「ホワイトゴショウラ」・・・。
そのままなんですが、実は迷ったタイトルがあります・・・。
それは「弾痕」・・・。
刺激の強いタイトルと思い採用しませんでした・・・。
どうしてそのタイトルにしようと思ったのかは、次の写真・・・。
朝の雪合戦で、坂瀬先生をねらって渾身の力を込めて投じた6年生の雪玉・・・。
渾身の弾道は坂瀬先生に当たることなく正門の門柱へ・・・。
いやいや、どんだけ渾身の力を込めたんだという「弾痕」・・・。
今日は以上です・・・。
本日も最後まで観ていただきありがとうございました。
この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。
木場校長と梅田教頭のつぶやき
授業参観、学級懇談会、PTA総会ありがとうございました
本日の授業参観、学級懇談会、PTA総会は大変お世話になりました。ありがとうございました。
今日は授業参観の様子を少し紹介します。1年生です。1年生は、生活科で、お店屋さんごっこ。国語と体育でタヌキの糸車発表、マットご披露、そして動物の赤ちゃんスライドでした。
2年生です。2年生は体育で長縄チャレンジ、鬼遊び。生活科で「生まれたとき」の発表でした。
3年生です。3年生は算数と総合的な学習の時間のまとめを発表しました。
4年生です。4年生は総合的な学習の時間で「つなしの会を祝おう」体育で跳び箱運動です。
5年生は総合的な学習の時間「御所浦のいいところを伝えよう」音楽で「威風堂々」の合奏そして国語「大造じいさんとがん」でした。
6年生です。6年生は総合的な学習の時間「イルミネーションの取組を通して国語で「大切な言葉」です。
毎回ですがほとんどの保護者の方々が出席してくださり、本当にありがとうございます。教育に対する意識の高さが本当にありがたいです。
最後に梅は前回六分咲きぐらいかなあとと記していましたが、4分咲きぐらいでした。
明日は2年生の図工の学習の様子と今日のお弁当の日の取り組みについてお知らせします。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 木場 正敏
運用担当者 ICT推進担当 小濱 研究主任 片岡