2024年9月の記事一覧
縦割り班遊び 運動場を駆け巡る笑顔の子どもたちと先生たちです。
御所浦小学校にはごしょっこ水族館という海水の大きな水槽があります。四季を通して御所浦近海の魚たちが泳いでいます。時折紹介していきます✨
カサゴ
タツノオトシゴ
今日の朝タイムは縦割り班遊びです。6年生が企画してくれ、みんな楽しみにしています。
「だるまさんがころんだ」
「いろおに」「ふえおに」「けいどろ」「じんとり」・・・運動場を走り回っている姿では、それぞれの班が何をしているのかは分かりにくいのですが、みんな笑顔です。先生方も一緒に走り回って、子どもたちを追いかけたり、こどもたちから逃げたり、でも笑顔。子どもたち、それぞれの班が運動全体に散らばって「〇〇おに」で自分が追うともだちを瞬時に見つける力すごいです。
夏休み明け、楽しい運動のひと時でした。
さて、7月25日に実施した海山交流に参加してくれた産山村の6年生の作文が、9月3日付の熊日新聞読者欄の「若者コーナー」に掲載されていましたので、後半の部分を引用紹介させていただきます。この海山交流は長年産山村と合併前の御所浦町の時代から長い期間行ってきた交流です。交互に産山村と御所浦町を行き来して交流します。保護者の皆様の中にも子供の時に参加したというお声をいただく、交流の場です。
~以下 引用です~
「海山交流の際の思い出を「黒島では、御所浦の小学生たちが待っていてくれ、互いに交流しました。御所浦の人たちとのバーベキューでは、海の食べ物がとても新鮮で、特にタイがおいしかったです。
海山交流を通して、私は御所浦のよいところをたくさん見つけることができました。海がきれい、食べ物がおいしいなど良いところがたくさんありました。
中でも一番良かったのは、海で一緒に泳いだ時などに御所浦の友だちから話しかけてもらって、コミュニケーションがとれたことだったと思います。御所浦の人たちは優しくて、楽しく話すことができてうれしかったです。」
この海山交流の様子は、天草市広報誌でも紹介されていました。御所浦小の5・6年生にとっても、たくさんの思い出ができた行事になったと思います。事前のオンラインでの交流、当日の黒島での海水浴や交流センターでのバーベキューなどコミュニケーションをとりながら、楽しく過ごせた素晴らしい時間となりました。
今日の給食ももちろん美味しかったです✨
まだまだ暑い日が続きますね。
9月2日から今日まで学校前の横断歩道で交通指導員の皆さん、地域学校共同活動推進員さん、地区振興会会長さん、人権擁護委員さんがあいさつ運動を行ってくださっています。子供たちにも温かい声かけ、いつもありがとうございます。
まだまだ、暑い日が続きますね。9月1日は防災の日でした。保健室横の掲示板には「防災の意識を高める」掲示がしてあります。台風の時に強く感じましたが、意識して備えておくことは大切です。いつも時期、季節に合った掲示ありがとうございます。
さて、今日の授業の様子を紹介します。のびのび学級では、4人それぞれが課題をもとに自分で学習を進め、深く考えるところやわからないところは先生と一緒に考え、どんどん学習を進めていました。
さて、昨日は1年生の姿勢の良さを紹介しましたが、今日も背筋は「ピン」。ちょうど教室に入ったときはのりを使って記録表を貼っていたのですが、手際もとてもよく迅速に動いていました。夏休み明けですが成長を感じました。
2年生は、自分でこんな工夫をすると決めての音読練習の時間。先生と一人一人打ち合わせをします。
その後自分で工夫しながらの音読練習となります。
3年生は、自分が将来つきたい職業を調べていました「自衛隊の人」「警察官」「美容師」「看護師」「漁師」「不動産を扱う人」などそれぞれの夢を聞かせてもらいました。インターネットを使って調べる人。
図書室で本で調べる人。それぞれが「自分の調べ方・学び方」を決めてからの調べ学習となっていました。
4年生は、昨日に引き続き「本のポップ、帯づくり」です。今日は本を選んで、どんな帯やポップにしようか構想をしていました。いろんな本を選んでいました。出来上がったら図書室に掲示してくれるそうです。
5年生は学級のかかりをGoogleスライドを使って作成中。写真を撮って取り込んで入れたり、言葉を相談して入れたり、じゃんじゃん進めていきます。
最後に6年生は「せんねんまんねん」を一生懸命音読中でした。集中力すごいです。
6年生教室の後ろには、夏休みの思い出が掲示してありました。楽しい思い出もたくさんあったようです。
最後に今日の給食は冷やし中華、レーズンパンです。ひょっとしたらレーズンが苦手な人もいたかも?でも、とてもおいしくいただきました。
今朝の挨拶はすがすがしい!できるじゃないか!御所っ子!!
今朝の挨拶は、声を出して伝えようという児童が多かったです。子どもたちが自覚して行動に移そうという姿とても嬉しかったです。教室では先生方と「あいさつについて」話し合った学級もあったようです。
さて、児童玄関には、嵐口地区振興会様からいただいたバナナが鎮座しています。
「校長先生、まだ食べれないですよね?」「まだまだ、青いから渋いと思うよ」「はやく黄色くならないかな」
2学期2日目の授業の様子を紹介します。
1年生教室です。まず姿勢がすばらしい。まだまだ姿勢の素晴らしい児童がたくさんいました。担任の先生の声かけの後がはっきりわかります。さすがです。
国語の学習でした。漢字の学習のスタートです。「いちねんせいのうた あおいそらのこくばんに なにをかこう うでをのばして ちからをこめて まっすぐ いちねんせいの一・・・・・」音読もしっかり声を出し、教科書の持ち方もみんなそろっています。個人で頑張るところと、みんなでそろえる学習の基礎大事です。
2年生は国語の市の学習中、雨音の違いについてどんな感じがするのかを伝え合っています。
3年生は算数の「表とグラフ」の学習の導入です。好きなスポーツが並んでいる画面を見て、どうしたら正確に数えられるかを考えます。
「一個一個数えればいい」「番号つけていけばいい」・・・・
そういえば、3年生は1学期の挨拶名人1位の学級でした。賞状が教室後ろのに輝いていました。
今朝の挨拶も明るくすがすがしい声で挨拶できていました。2学期もパワーを感じます。
のびのび学級では算数「1mを超える長さ」を靴箱の高さや横幅を実際に測って学習中です。
4年生は、国語「本のポップや帯をつくろう」の学習です。単元のゴールは「実際にポップや帯をつくって、と焼失に掲示する」さて、どんな本を紹介する帯やポップができあがるのでしょうか?
5年生は、20までの数で2で割りきれる数を探し、その規則性について説明し合います。
最後に6年生は、外国語の時間。夏休みの思い出を英語で紹介し合います。
自作のイラストをつかって紹介します。楽しい思い出残る夏休みの雰囲気が伝わってきます。
今日の給食は、「THE 和食」。今日もおいしくいただきました。そうそう牛乳からストローが消えました。
その分パックの口が開けやすくなっています。
二学期78日間がスタート 学習、運動、文化面たくさんの「できた」「わかった」「わくわく」があふれたらいいなあ♥
2学期がスタートしました。本来は、8月29日に始業式、8月30日に天草市教育委員会指定リーディングDX公開授業という予定でしたが、台風10号接近のために児童の安全を第一に考え、臨時休業としました。
今回は、停電が長かったですね。子どもたちからも「暑かったので、家族でクーラーを入れて島内をドライブした」「冷蔵庫を開けるなと言われた」「もっと停電が続くと思ったけど9時前に明かりがついたときは嬉しかった」などの声を聞きました。私も、備えが足りておらず、懐中電灯1つと携帯用のLEDライト1つ、小さいモバイルバッテリーしか持っていなかったので、「どうしよう?」と考えさせられました。暗い部屋でランタンを自作したり、窓際で涼んでみたり・・・・。安全、災害について考えるよいきっかけとなりました。それにしても被害がほとんどなくてよかったです。
さて、いよいよ始業式です。教室には担任の熱い!温かいメッセージでお出迎えです。
1年教室
2年教室
3年教室
4年教室
5年教室
6年教室
さて、始業式では、相手意識を高めてほしいことの話を中心に子どもたちに話しました。
特に2学期に頑張ってほしいことは、以下の3つです。
これは本校の課題と受け止めています。学習規範的なことでもあるのですが、子どもたちの内面によるものが大きいと思っています。特に4~6年生にはリーダーとして自覚を求めるという話をしました。
自分の成長を感じる2学期78日間であってほしいと那賀っています。保護者の皆様今後ともご支援をお願いします。
児童の暮らしについては、3つのミッションが話されました。
①「自分からあいさつ」②「自分から考える」③「自分から声をかける」です。
保健面では、生活リズムを整えることをテーマに話がありました。
「早寝早起き朝ご飯」「バランスのとれた食事」「体を清潔に」「熱中症予防」「感染症対策」
「自分の健康は、自分でつくっていく」それが「自分の命は自分で守る」につながると思います。
2学期最初の校歌斉唱です。
始業式の後に「第26回恐竜絵画コンテスト」「2024 障害のある人もない人も共に生きる熊本づくり絵手紙コンテスト」の入賞者の表彰を行いました。
また、嵐口地区振興会様から自生のバナナ(まだ花の部分もついています)、ロアッソ熊本様からサッカーボールをいただきましたので子どもたちに紹介しました。
さて、今日の給食は、救給カレー、照り焼きハンバーグ、フルーツシロップ、すいとん汁、牛乳です。
台風の影響での物資搬入の影響です。防災について考えるよい機会です。
木場校長と梅田教頭のつぶやき
5年生 アマモ再生プロジェクト 朝はランニングタイム そしてチキンカレー
今日の朝は、ランニングタイムです。いよいよ来週からマラソン大会に向けて練習が始まります。
まずは、体育委員のリードで準備運動です。
さあ、5分間走の始まりです。
12月8日のマラソン大会に向けて朝のランニングタイムや体育の授業の時間を使ってどんどん走ります。
さて、5年生は環境教育そして御所浦学の一環として「御所浦の美しい海を守る」という気持ちを大切にしながらアマモ再生プロジェクトに取り組んでいます。今日はアマモの種を植えていきます。まずはなぜアマモを再生させるのか?美しく豊かな海とはどんなことかを学びます。
いよいよアマモの種を自分で育てるビンに植えていきます。
一つは教室で、もう一つは水産試験場で育ててもらいます。
この取組は、令和4年度全国豊かな海大会で天草漁協御所浦支所青壮年部の皆さんが全国表彰された取り組みでもあります。春まで世話をし発芽したら海に苗植えにいきます。
6年生はイルミネーション点灯式の準備の真っ最中です。今年も趣向をこらした温かい点灯式になることでしょう。
2年生はおもちゃづくりの説明文を集中して書いていました。
イルミネーションの会場も有志の皆さんのおかげで出来上がってきました。町への思いをとても感じます。
今日はチキンカレーです。ニオイに誘われて職員室をのぞく子も....。美味しくいただきました。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 木場 正敏
運用担当者 ICT推進担当 小濱 片岡